「緑地環境学」成績2008年02月01日 23:58

緑地環境学成績(左:得点分布、右:正規Q-Qプロット)
 先日の期末試験の点数が確定したので、レポート点(40点満点)との合計点数(100点満点)を公表。
  平均点は74.4点(S.D. = 9.40, n = 108)、最高点は97点、不合格者は3名。昨年度とはえらい違い。まあ、この講義に関しては、ちゃんと現地見学に行ってレポート書いて、関連図書を2,3冊読んでくれれば、単位はあげてもいいと思っているのですが、講義ノートは取らない、本も読まない学生が多いのでね。。。

A入試2008年02月02日 23:41

 今日は名城大学農学部のA入試でした。まだB入試もあります(2/6まで出願受付中)。

プログラミング三昧2008年02月04日 23:58

 入試関連の仕事は昨日の昼までに終わり、今日はまるまる手が空いたので、(年度末予算あれこれやプリンタ修理対応などもしながら)朝の9時半から夜の11時半まで琵琶湖水鳥データ集計のためのスクリプトを Perl でひたすらプログラミング。例外処理がなかなか大変。。。

卒研提出前夜2008年02月06日 23:46

 明日はランドスケープ・デザイン学研究室の卒研提出期限です。(プリンタ・トラブル?を切り抜けて)今日中に提出の済んだ人もいくらか(私は卒研原稿を基に、これから報告書執筆・・・)。今夜は徹夜のヒトは居なさそうで(昨夜、一昨夜はいました。自分も昨夜は大学を出たのは0時過ぎ。。。)、皆さん無事に明日提出できるのでしょう。。。まだ2月16日の発表会準備が残っています(他研究室の卒研生の方々は、まだもうちょっと指導機会が必要かもしれない。今日は久しぶりの Arc View 3.3 で苦闘。。。)。

カワウ会議2008年02月07日 23:57

 今日の午後は名城大であったカワウ研究の打ち合わせを傍聴(私も京都から名古屋に移る時にカワウもやるように言われて送り出されてきたのですが、出番はまだもうちょっと先のようです)。バイオロギング分野は協力体制が上手く機能しているようでよいですね。いずれにしても、ロガーを使った研究は、まず対象動物を如何に捕まえるか(再捕獲も!)が大変なようです。

報告書作成2008年02月08日 23:52

 昨夜は徹夜で豊田市自然観察の森での植生調査報告書作成。それで、今日の午前中はダウン。申し込み&アブストラクト期限があと1週間後に迫った国際ワークショップ、いっそこの里山林調査の内容で行こうかな、という誘惑もあるのですが・・・卒研としては立派にまとまったのですが、仮説検証形の研究ではなく、現状把握と資料からの考察なので、やはり報告書以上にはならないのですよね。。。10年間くらいの植生遷移を見ないと論文にはならないかもしれません。

初雪2008年02月09日 23:52

 今日は名古屋でこの冬初めての積雪がありました。会議は13時半からの予定だったので、のんびり植田川なども見ながら(鳥は何も居なかった・・・)、13時頃に大学へ。そうしたら、会議は13時から始まっていて、それも予定表と違う部屋で。。。

続・報告書作成2008年02月10日 23:53

 今日の午後も報告書作成の続き。今度は両棲・爬虫類の項。全部の現地調査に同行したわけではないので、ちょっと実感を伴わないところもあり、なかなか筆が進みません。。。

豊田カエル調査2008-12008年02月11日 23:48

サシバ繁殖地?の水田
 今年も始まりましたカエル調査。豊田では昨年よりも半月遅れでニホンアカガエルが産卵開始(と言うより、昨年が早すぎた)。今日は学生3名と豊田市自然観察の森周辺を一通り回ってから(卵塊はまだ2個)、少し山あいの谷間の水田へ。コンクリート三面張りの水路が入った乾田ばかりなので、アカガエル類は少なそうなのですが、サシバは繁殖しているらしいです。
 今年のテーマは、サシバ誘致エリアとサシバ繁殖地との間の餌密度・餌資源量の比較。つまり、両棲爬虫類は、やはり“餌”としか見ていなかったりするのです。。。

修論発表会2008年02月13日 23:57

 今日は農学研究科の修士論文発表会(口頭+ポスター)でした。