A入試2011年02月03日 23:40

 昨日、今日と名城大学農学部のA日程入学試験でした。明日もまだ関連業務が。。。

 今日は節分。鳩たちにとってはありがたい日。

「矢作川の外来生物」シンポ2011年02月05日 22:29

 今日は昼から豊田産業文化センターへ行って、平成22年度豊田市矢作川研究所シンポジウム「矢作川の外来生物」を聴講。カワヒバリガイの生活史やアレチウリの駆除方法は大変勉強になりました。オオカナダモやアメリカナマズの問題も今後大変そうです。

大堤池2011年02月06日 23:18

雑種ガモ?(手前)
 今日は昼から平針の大堤池へ行って水鳥のカウント。変な顔のカモに悩まされる。どうやらホシハジロと何かとの雑種のようだ。名城公園から飛んで来たという外来鳥類のコブハクチョウの野生化個体も1羽。
    カイツブリ2羽、カワウ1羽、カルガモ4羽、コガモ4羽、ヒドリガモ3羽、ホシハジロ(?)2羽、バン2羽

猪高緑地2011年02月06日 23:33

塚ノ杁池
 今日の午後3時ごろからは猪高緑地へ。まずは塚ノ杁池の水鳥をカウント。オシドリ1羽、カルガモ7羽、ヨシガモ2羽。(抽水植物をひとくくりにして、なんでもヨシと言わないで・・・と今日は植物屋さんたちからメールが来ているけれども)ヨシ原はちょっとはあるけれども、(今日は釣り人は1人でしたが)ほぼ池一周に釣り人がアクセスできるようではカモも落ち着かないのでは。。。
 猪高緑地を一周しようと歩き始めたものの、途中で雨が降り出し、北半分を回っただけ。アオゲラとカケスの声が聞かれました。

卒研要旨集作成2011年02月08日 23:53

 今日の午後は、12日(土)に控えた卒業研究発表会の要旨原稿が何とか()研究室全員分揃い、冊子に綴じる作業を皆で行いました。昨年はたくさん余ったけれども、、、今年も80部印刷。
 設計図面の方は、まだ今日から着色という人も。。。

来年度の卒研テーマ2011年02月10日 23:33

 今日の午前中はH先生も交えて某3年生と来年度の卒研テーマの相談。都市緑地の鳥の分布解析はこれで一気に()はかどりそう。里山のキビタキ、アオゲラ、ユスリカ類もやってくれる人が現れないかなぁ。神社林の毎木調査というテーマもあります。

卒研発表会2011年02月12日 23:28

 今日は終日、農学部の卒研発表会でした。午前中のポスター(設計図面)発表ではやる気の無さを存分にアピールしていましたが、午後の口頭発表には昨年の数倍?の人数(といっても1桁)の1,2年生が部分的に聴きに来てくれました。

 帰路、時間も遅いし素通りしようかと思いながら某研究室の卒研打ち上げ会場前を通りかかったら、A名誉教授お見送り場面に丁度出くわし、ちょっとだけ合流。

相生山2011年02月13日 23:44

ヒガラ
 今日の午前中はバスで相生山緑地へ。まずは北側のオアシスの森を一周。竹林は比較的きれいに整備されていました。落葉樹林はほどほどに常緑低木が残っていて、鳥にとってはまずまずに思えるのですが、あまり鳥の声が聞こえてこない。それでもアカゲラ、ルリビタキ、ヒガラ、ミヤマホオジロなども見ることができました。
 続いて南側の散策路に入ったのですが、すぐに道が消えてけもの道を歩くことに。。。最近、相生山に現れたというイノシシの痕跡がありました。
 なんとか森から脱出し、南側の風致地区の住宅地を歩いていたら、マヒワの群れにも出会いました。

戸笠池2011年02月13日 23:52

オカヨシガモ
 13時頃に天白区と緑区の境にある戸笠池へ行って水鳥のカウント。背後にヨシ原や樹林もあり、それなりに多様な水鳥が見られました。
    カイツブリ4羽、カルガモ3羽、コガモ18羽、ハシビロガモ2羽、オカヨシガモ21羽、キンクロハジロ4羽

ほら貝池2011年02月13日 23:57

カワセミ
 13時15分頃に緑区のほら貝池へ。一部にヨシやガマが生えているものの、カモ類は見当たらない。ヨシ原を丹念に眺めましたが、ウグイスの声がしただけ。ようやくアオサギ1羽にコサギ1羽、そしてカイツブリが1羽。カワセミは2羽いて、小魚はそれなりにいるようだ(釣り用にヘラブナを放流しているらしい)。