生物環境科学概説講義 ― 2012年07月12日 23:10

今日の2時限目は1年生向け顔見世講義「生物環境科学概説」にて、例年通り「野生生物保全のためのランドスケープ・デザイン」というタイトルで講義。今年は更にスリム化を進めて、野生生物の現状、
都市緑地における野生生物(特に鳥類)の分布パターン、
里地・里山に棲む生きものの保全、の3題(その内容もいくつかカット)。でもその前の自己紹介が余計で、結局、里地・里山の話は駆け足で。例年のことながら、出席カードに書かれた感想文を見ても、最初の導入部だけで力尽きたらしい学生がたくさん。
久しぶりに90分間フルにしゃべり続けましたが、何とか気力が持ちました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hashi.asablo.jp/blog/2012/07/12/6509154/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。