実習予定地伐採作業52013年03月01日 23:57

実習予定地
 今日は大学からバスで豊田市自然観察の森周辺地域の来年度からの実習予定地へ教員・学生総勢約40名で行って、天気を気にしながら、業者に伐採と輪切りをしてもらった木の枠外搬出と落ち葉かき区作り。(恨み節も聞かされつつの、、、)なかなかの重労働でしたが、大勢の若い衆の活躍によって、雨が本降りになる前に大方片付きました。夕方からの雨で、早速、表土が流亡していないとよいのだけれども。。。

日本鳥学会2013年度大会HPオープン2013年03月01日 23:59

 2013年9月13日(金)~16日(月・祝日)に名城大学天白キャンパスで開催予定の日本鳥学会2013年度大会のHPがオープンしました!まだ基本情報だけしか掲載されておりません。詳細は、和文誌次号発行に合わせて公開予定(ちなみに和文誌次号は、編集委員による再校が今日からスタート。週末のうちに済まさなきゃ)。
 忙しいフリをするために(?)私もHP担当に名を連ねていますが、ソースを見ていただければ、私の仕事ではないことは明らか。。。

アグリオミクス最終報告会2013年03月02日 23:57

 今日は文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業採択プロジェクト「アグリオミクスによる環境調和型物質循環の構築」の最終年度の成果報告会でした。いちおう自身も9月のELR2012での発表にキビタキの安定同位体比分析結果も加えて、「里山生態系における動物を介した水域-陸域間の物質移動」というタイトルでポスター発表。

ESJ602013年03月09日 23:59

ポスター
 3月5日の夕方から9日まで静岡市で日本生態学会第60回大会でした。自身は熱田神宮林の植生の変化についてポスター発表。三宅島関連2件、洋上風発関連1件のポスターにも名を連ねさせてもらいました(それなりに貢献したつもり)。期間中、自然再生事業が行われた麻機遊水地を見学したり、筑波大関係者と大いに交流したりもできましたが、いくつか持って行った内職は、毎晩のように学会誌編集作業に悩まされて、全く進まず。。。

熱田神宮調査準備2013年03月11日 22:20

シードトラップ
 今日は熱田神宮へ行って、午前中は名大生のシイ調査の下見。40年前の植生図には記されていない(が大きい)シイもちらほら。この冬はヤマガラは多数飛来も、シイの実はどうも昨秋は不成りだったようで、あまりドングリが落ちていない(それともたくさん食べられた?)。
 午後はシードトラップ(&胞子トラップ)を16基設置。予定よりもだいぶ少なくなったが、今後の回収や同定を考えると、これくらいで精一杯かも。
 シジュウカラやヤマガラに混じって、ヒガラがちらほら。シロハラも多数。ヒヨドリがノキシノブをせっせと食んでいたが、美味しいのか???

実習予定地準備作業2013年03月12日 23:38

伐採+落ち葉かき区ではコナラの芽生えがちらほら見られそう
 今日の午前中は豊田市自然観察の森周辺地域の来年度からの実習予定地へ実験資材を届けに行って、ついでに実習資料作成のための樹種リスト作成など。
 花粉症で頭の回転が悪いところに超多忙。また新たな仕事を増やしてシマッタ・・・。○者と○者と○者は請われたら出向かねばならないそうな。。。

BIとESのWS2013年03月13日 23:50

 今日は午後から名大・環境総合館へ行って、「名古屋の森林生態系の生物指標と生態系サービスの総合評価に関するワークショプ」でした。名を連ねているポスター発表の分担分の解析・原稿作成が朝までかかってしまいました。。。
 名大構内ではヒガラがさえずっていたり、カケスが鳴いていました。

高感度カメラ2013年03月15日 23:58

 今夜は急に思い立って(?)、夜に学生2名とともに常滑の海まで行って、年度末の学科予備費で購入させてもらった高感度カメラ+投光器のテスト。N先生情報では海苔の養殖筏にヒドリガモが集まっているとのことでしたが、、、全くカモの声はせず、空振り。既に北帰したのでしょうか?

チュウヒ調査2013年03月16日 23:57

チュウヒ
 今日の午前中は、木曽岬干拓地へ行って、チュウヒの定点調査に参加。姿はよく観られましたが、長時間飛び続けてくれるので、花粉症の涙をポロポロ流しながら双眼鏡で追跡。。。(ついでに三重県の高校にも鳥学会大会高校生ポスター発表募集を依頼してきました。
 昼食後に庄内川河口の名古屋市野鳥観察館に寄ってから、調査用具を探してホームセンター巡り。(ちなみに5/11・12は「世界渡り鳥の日」だそうで、愛鳥週間行事も絡めて、名古屋市野鳥観察館でも例年のイベントに加えて、新たな企画も5/12(午後)に予定されているそうです。

高感度カメラ22013年03月16日 23:58

カルガモ
 今日の夕方は、昨夜のリベンジを果たすべく、、、天白区の荒池に行って、再び高感度カメラ+投光器のテスト。薄暮時は100m程度先のカモやサギの姿がまずまず識別可能な程度に撮影できそうですが、暗黒世界では投光器を使っても100m先は厳しそう。