実習地リター回収32013年11月01日 23:50

ヒヨドリバナ
 今日の午後は豊田市自然観察の森周辺地域の実習地へ行って、シード&リタートラップ内容物を回収。約2カ月ぶりだけれども、まだリターは多くない。枝ごと落ちたアベマキの未熟堅果はあったが、種子もまだあまりなさそう。伐開地ではメリケンカルカヤやヨウシュヤマゴボウ等の草本の種子・果実は実っているが、トラップにはあまり入らないかも。なお、夏はマイマイガであったが、秋はカメムシがトラップの側面内外に多数。。。
 気象観測機器のデータ吸出しをしているうちに日没に。。。

中川運河鳥調査12013年11月02日 23:52

中川運河
 今日の午後は中川運河へ行って、倉庫群の前に植物の種子を散布する鳥の調査。ジョウビタキは倉庫の屋根に止まってなわばりを主張しているが、まだ冬鳥は少ない。今はセンダンやピラカンサ、ヨウシュヤマゴボウ、ヤイトバナの実が成っているが、エノキ・ムクノキの果期の調査は逃したようだ。

「緑地環境学」講義第7回2013年11月05日 23:33

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第7回。今日のテーマは「都市のランドスケープ・エコロジー」。少し名古屋の話題を追加し、今回も時間いっぱいまで。
 北京のカササギの研究成果も早く論文化しなくちゃいけないが、強力な助っ人現る!?

生物学実験F:植田川鳥調査2013年11月08日 23:59

 今日の午後は、1年生Fクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。植田川へ行って、800mのラインセンサス実習。練習時にはイソシギがじっくり見られたり、セキレイ類もいたのだが、調査本番ではさっぱり。。。例年は逆で、本番になってようやくいろいろ出てくるのだが・・・。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    アイガモ、キジバト、ドバト、カワウ、コサギ、イソシギ、カワセミ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

中川運河鳥調査32013年11月09日 23:39

 今日の午前中は中川運河へ行って、倉庫群の前に植物の種子を散布する鳥の調査。水面にはホシハジロやカルガモ、スズガモ、カワウ、カイツブリなどの水鳥、上空にはユリカモメやウミネコ、チョウゲンボウがいるが、果実食鳥類はジョウビタキやヒヨドリ、(正確には種子食の)シメくらいで少ない。

実習地 気象観測2013年11月09日 23:48

マガモ
 今日の午後は豊田市自然観察の森周辺地域の実習地へ行って、前回日没中断した気象観測機器のデータ吸出し。ケーブルを獣にズタズタにされたり、アリに棲みつかれたり、夏の暑さに負けてデータ回収を怠ったり、、、観測データはいろいろ問題。

名古屋市の過去地図2013年11月10日 22:19

名城大学天白キャンパスの今昔
 C新聞で紹介されていましたが、名古屋市都市計画情報提供サービスで昭和30年(1955)以降の5年ごとの都市計画基本図(1/2500)と空中写真(平成22年はオルソでシームレス。それ以前は単写真で昭和時代分のみ公開)も閲覧できるようになりました。二画面で二時期の比較も可能。
 明治時代からの地図が閲覧したい場合は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」へ。1970年代からのシームレスな空中写真を閲覧したい場合は、「地理院地図」へ。なお、カシミール3Dでもタイルマッププラグインを追加すると、これらの地図・空中写真が表示できるので、過去の地物の位置や輪郭をカシミール上でなぞって、ポイントやラインの座標を取得できる。

「緑地環境学」講義第8回2013年11月12日 23:35

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第8回。今日のテーマは「里地里山のランドスケープ・エコロジー」。写真を少し入れ替えたり追加したくらい。

生物学実験E:植田川鳥調査2013年11月15日 23:20

 今日の午後は、1年生Eクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。強力な晴れ男or晴れ女がおられるのか、植田川へ行ったら雨が上がって晴れて来て、800mのラインセンサス実習。でも川の増水や濁りが引くまでにはタイムラグがあり。。。それでも練習時にはカルガモ、コガモ、ハクセキレイ等もいたのだが、調査本番では水鳥はカワウ、コサギ、アイガモ程度とさっぱり。。。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    カルガモ、コガモ、アイガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ

 昨夜は徹夜でFクラス分の森林調査実験のレポート採点を終わらせたが、今日の実験はEクラスであった。。。

JILA論文集委2013年11月16日 23:39

 今日は昼頃に東京・渋谷の造園会館へ行って、午後は造園学会の論文集委員会でした。投稿・査読・出版のオンライン化は、(過渡期は特に)問題も多そうです。。。