キビタキ調査<終> ― 2012年06月15日 23:22

今日は7時半前から豊田市自然観察の森で唯一利用されているキビタキ巣箱を観察。しかし、2時間待っても親鳥が来ない。昼前に梯子に上って巣箱を覗いたところ、ヒナの姿はありませんでした。今年もヘビか何かにやられたのでしょうか?今日の午後にはヘビ対策をするつもりだったのに、食べ頃までヘビは待っているだろうと考えていたのが甘かった(しかし、蛇愛ずるOレンジャーによると、トタン板を幹に巻いたくらいではアオダイショウは登れるとのこと・・・)。とりあえず産座上に糞があったので、これの分析をしよう。プロジェクト最終年なので、キビタキの代わりにシロカネグモ類あたりで何とか成果らしきものを出したい。。。
午後は例年のサシバ生息地に1時間ほど滞在して、一度だけ餌運びらしき姿を確認できました。
午後は例年のサシバ生息地に1時間ほど滞在して、一度だけ餌運びらしき姿を確認できました。
最近のコメント