里山林毎木調査実習E2021年06月25日 23:19

 今日は1年生の生物環境科学実習で豊田市自然観察の森へ。何とか午前中は天気が持って、毎木調査。事前の下見ができず、また昨年度はコロナ禍で半日の実習で時間が足りなかったので斜面下部しか調査できておらず2年ぶりなので、樹皮に巻き込まれたラベルが多く、調査対象木探しに少し手間取っていたようだ。午後からは雨になり、土壌動物調査は大変そうであった。サンコウチョウが近くまでやってきて囀っていた。

鳥実習E2021年06月18日 23:59

 生物環境科学実習の野鳥の調査は、緊急事態宣言下で今週も春日井市の附属農場で実施。学内で1時間ちょっとの調査方法や見られそうな鳥の解説後、バスで農場に移動。前回の反省から、ルートセンサス中のポイントセンサスは10か所から7か所に減らし、途中で群れの行動調査。しかし残念ながら鳥の種数が少ない。行動調査は芝生の上のムクドリやハクセキレイを対象に何とか出来たが、群れサイズと採食・警戒行動の頻度との間に傾向がみられたのかどうか。

    附属農場で観察できた野鳥
    キジバト、カワウ、アオサギ、ケリ、コゲラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ

豊田鳥実習F2015年05月29日 23:59

 今日は豊田市自然観察の森へ行って、1年生Fクラスの野鳥のセンサス実習。一時小雨が降ったが、大雨にはならず。3週間前のEクラスの時よりも葉が茂って姿が見づらく、我々の班はシジュウカラ、ヤマガラ等はじっくり観察できたものの、キビタキ、ホトトギス等は鳴き声のみ。遠くからアオバトの声が聞こえたり、他の班では季節外れのカケスも確認できたそうだ。

生環実習F:落ち葉掻き2015年01月09日 23:56

落ち葉掻き後の伐採区
 今朝までに何とか「森林」の生物学実験レポートの採点が完了。
 午前中は学芸員課程の会議(次年度からは生環実習の担当日も増えるのに、日曜日に博物館実習までもが3日間(+予備日)も入って、前期はフィールド調査に出られる日がなくなりそうだ。。。夜の鳥の研究が中心か?)。
 午後はFクラスの生環実習で豊田市自然観察の森周辺地域の実習地へ行って、伐採区半分と林内区半分の落ち葉掻き作業(の指示)。天気に恵まれて無事に完了。Eクラスが切り残した常緑樹の萌芽もほとんどなくなった。

生物学実験E:植田川鳥調査2014年11月14日 23:37

 今日の午後は、1年生Eクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。今週も天候に恵まれたが、草刈り作業や橋の工事をやっていたので、短縮して700mのコースに。セキレイ3種やコサギ、カワセミなど、前回よりは水の鳥が見られたが、出現傾向はあったのか。。。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    アイガモ、キジバト、ドバト、コサギ、カワセミ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ

生物学実験F:植田川鳥調査2014年11月07日 23:26

 今日の午後は、1年生Fクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。植田川へ行って、800mのラインセンサス実習。練習時にはコサギやカワウも飛び交っていたのだが、調査本番では水鳥はアイガモだけ。。。年々水鳥が減っている感じだが、植田川の鳥調査はたぶん今年度で最後。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    アイガモ、キジバト、キジバト、ドバト、カワウ、コサギ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、アオジ

生物学実験(森林)2014年09月26日 23:59

 今日の午後は1年生E・F合同の生物学実験で、6月に実習で豊田市自然観察の森で計測してきた毎木調査データを分析。昨日はふたつ会議をキャンセルして、何とかデータ入力が間に合った。今年は全員に2クラス分(斜面上部・下部)の毎木調査データを集計・比較させたので、データ量が多く、萌芽枝の枝数・生残率も分析予定だったが時間切れ。
 夜は今年最後の灯火採集に途中参加。その後、再び研究室に戻って、明日の会議資料印刷。

生環実習(毎木調査)F2014年06月27日 23:59

伐採区
 今日の午後は、1年生Fクラスの生物環境実習で、豊田市自然観察の森の実習地へ行って、毎木調査実習。今回も絶妙な天気で、暑くなく助かった。毎木調査と伐採跡の萌芽枝(生残)調査・実生調査をするには時間が足りない!でも来年度からはもっと時間が取れるはず。
 夜に金沢入り。夕方に大学に戻ってからあれこれしていたら、しらさぎに間に合わない時刻となってしまい、車で。しらさぎよりも若干先に到着したが、車中で内職できるかどうかの差は大きい。。。

生物学実験E:植田川鳥調査2013年11月15日 23:20

 今日の午後は、1年生Eクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。強力な晴れ男or晴れ女がおられるのか、植田川へ行ったら雨が上がって晴れて来て、800mのラインセンサス実習。でも川の増水や濁りが引くまでにはタイムラグがあり。。。それでも練習時にはカルガモ、コガモ、ハクセキレイ等もいたのだが、調査本番では水鳥はカワウ、コサギ、アイガモ程度とさっぱり。。。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    カルガモ、コガモ、アイガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ

 昨夜は徹夜でFクラス分の森林調査実験のレポート採点を終わらせたが、今日の実験はEクラスであった。。。

生物学実験F:植田川鳥調査2013年11月08日 23:59

 今日の午後は、1年生Fクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。植田川へ行って、800mのラインセンサス実習。練習時にはイソシギがじっくり見られたり、セキレイ類もいたのだが、調査本番ではさっぱり。。。例年は逆で、本番になってようやくいろいろ出てくるのだが・・・。
 以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
    アイガモ、キジバト、ドバト、カワウ、コサギ、イソシギ、カワセミ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ