景観生態学連続セミナー「都市の景観生態」 ― 2023年09月27日 23:59
IALE2023 ― 2023年07月16日 23:54
ケニア・ナイロビで開催されたThe International Association for Landscape Ecology (IALE) の世界大会(IALE2023)に参加・ポスター発表してきました。
都市鳥ニュース記事 ― 2023年07月01日 22:30
都市鳥研究会のニュースレターに下記の2つの記事を寄稿しました。
-
橋本啓史(2023.6)カラスの人工巣. 都市鳥ニュース 34: 4-5.
橋本啓史(2023.6)続・名古屋市東部におけるコシアカツバメの観察状況. 都市鳥ニュース 34: 8-9
システム/制御/情報 ― 2023年04月11日 23:47
システム制御情報学会の学会誌「システム/制御/情報」で組まれた特集「景観生態学分野におけるデジタルトランスフォーメーション」に以下の解説文を寄稿しました。
-
橋本啓史(2023)鳥類の位置・移動経路を推定する技術. システム/制御/情報 67(4): 153-158
名古屋市におけるカラス2種の分布と個体数変化 ― 2022年12月27日 23:25
都市孤立林におけるシイ類の訪花昆虫相 ― 2022年08月03日 23:59
2014年に名古屋の熱田神宮周辺で調査したシイ類の訪花昆虫相についての論文(「調査研究」のカテゴリー)が、早期公開されました。
-
橋本啓史・木村元則・戸丸信弘(2022.2.20受理)都市孤立林におけるスダジイ、コジイおよびその雑種への訪花昆虫相. 保全生態学研究 :
農学部附属農場本館屋上の植物相 ― 2022年03月31日 23:59
リファイニング工事によって失われることになった農学部附属農場本館屋上草屋根の植物相とイシモチソウの移植についてまとめた文章を、「資料」のカテゴリーで農学部学術報告に載せてもらいました。調査と移植には、在学生・卒業生有志に協力してもらいました。
-
橋本啓史・西部めぐみ・伊藤玄・小菅崇之(2022)農学部附属農場本館屋上の植物相. 名城大学農学部学術報告 58: 51-56.
教科書『景観生態学』発刊 ― 2022年03月10日 00:28
JALE教科書プロジェクトによる書籍『景観生態学』が共立出版から発刊されました。私も若干分担執筆しています(10.3 鳥類を指標とした都市の景観生態)。
近代以前の熱田神宮社叢の林相の変遷 ― 2021年04月30日 23:50
二度のリジェクトを経て、投稿先を変えたりしてかなり時間がかかってしまいましたが、ようやく平成26年度の卒論生との共著論文が公開されました。PDF版は、カラーで拡大ができて、絵図の詳細が確認できます。
-
橋本啓史・多和加織・松浦文香・長谷川泰洋(2021)近代以前の熱田神宮社叢の林相の変遷. なごやの生物多様性 8: 23-36.
日本生態学会名古屋大会中止! ― 2020年02月21日 23:53
新型コロナウイルスが感染拡大傾向にあるため、3月に名城大学で開催予定であった日本生態学会名古屋大会の中止が決定されました。実行委員長として2年以上準備してきたのですが。。。
最近のコメント