冬水田んぼ鳥調査82010年04月29日 23:37

 今朝は強い雨だったものの、午前中のうちに晴れ上がって、豊田市自然観察の森の冬水田んぼへ行って鳥調査の8回目。午前中、冬水田んぼは畔の草刈り中だったので、その前に裏山に入ったらアオゲラのペアがいました。定点調査は、草刈り終了後のお昼近くに。セグロセキレイはペアに戻っていましたが、冬水田んぼではなく、水の入った乾田の方で採餌。
 その後、観察の森内のアオゲラ古巣を見に行くも、アオゲラの声は聞こえず。ヤマツツジ、コバノガマズミの花が見頃です。カルガモのペアが冬水田んぼ近くのため池にペアで浮かんでいました。
 午後は豊田市の山間部を車で走りまわって、昨年のサシバ営巣地巡り。落ち葉や今朝の雨で山道が荒れ気味で、ちょっとあぶない。サシバは2か所で姿を確認できました。
 再び夕方に豊田市に戻り、日没前後の冬水田んぼ調査。アオゲラがペアで上空通過。アブラコウモリも高空に多数飛来。19時過ぎにカルガモが1羽飛んできましたが、水田には降りずに戻って行きました。