造園学会全国大会打ち合わせ2010年04月01日 23:58

 今日の夕方は5月の日本造園学会全国大会の実行委員会コアメンバーによる打ち合わせ。総会リハーサルやらCPDカード・リーダー用ソフトのインストール(6台分!)など、想定外の事前準備があるようです。当日は大勢の学生バイトにも協力願わねばならないようです。

森林学会大会2010年04月05日 23:53

二学エリア
 週末をはさんで第121回日本森林学会大会(筑波大学)に参加し、母校訪問。廊下の壁が塗り直され、蛍光灯もケチらず点けるようになったのか、ずいぶん校舎内が明るい印象に変わっていました。なお、今大会では、主に森林リモセンや里山林管理について情報収集。また、高校時代の友人にも会ったり、懐かしい場所をいくつか訪問することができました。

「緑地材料学」第1回2010年04月07日 23:56

 今日から新年度の「緑地材料学」講義。まずは講義の進め方や評価の方法を説明。今年から教科書を変更せざるを得なくなり、ゼロからではないにろ、講義準備が大変。樹木テストでは学名の問いはなくし、代わりに学生自ら樹木の解説をしてもらうことに。これで毎回、自分で樹木のサンプルを探し回る必要がなくなりそうです。
 その後、第1回の講義内容「造園植物の分類」へ。最後に植物用語もざっと解説。
 出席票提出者は93名。

揚輝荘見学2010年04月07日 23:58

白雲橋
 今日の午後は、ゼミで覚王山の揚輝荘北庭園を見学してきました。京都の修学院離宮を模したものだそうです。

国際シンポ同通打ち合わせ2010年04月09日 23:59

 今日のお昼は5月の日本造園学会大会での国際シンポジウム「都市と里地里山」における同時通訳業者との打ち合わせ。名城ホールには、いちおう同時通訳室なる空間があるようです。せっかくレシーバーを500台も用意するので、学生も動員して活用せねば。
 午後は1年生の生物環境実習ガイダンス、夕方は学科の新任教員お三方の歓迎会。

南山教会2010年04月12日 23:56

 今日の午後は南山教会で葬儀ミサでした。

歓迎会2010年04月13日 23:57

 今夜は環境動物学研究室の新任教授・日野先生の歓迎会でした。学外からも何名か参加されましたが、学生たちにたいそう驚かれて帰っていきました。。。

「緑地材料学」第2回2010年04月14日 23:53

 今日は「緑地材料学」講義の2回目。「樹木の性質」と「自然樹形と人工樹形」。液晶プロジェクターが不調で黒板に板書しての講義に。。。まだ100名近い受講生が残っている。

 午後はURBI2010に関して助成団体との打ち合わせ。夕方はウインクあいちに行って会場下見と打ち合わせ。夕方遅くからなのに担当者の方には2時間以上もご案内してもらってしまいました。まだまだいくつも申請書類を書いたり、打ち合わせに出かけたり、事前原稿のチェックをしたり、荷物を受け取ったり、各方面からの御要望に応じていかねばならないようです。。。でも(共同研究分の)野外調査には出てしまう予定。(自分よりも有能な)分身があと2人くらい欲しい。

冬水田んぼ鳥調査72010年04月15日 23:38

 今日はアオゲラ専門家のO君に同行いただいて、豊田市自然観察の森の冬水田んぼへ行って鳥調査の7回目。午前中の冬水田んぼには、セグロセキレイの雌が1羽。雄はどうなったのでしょうか?
 その後、観察の森を一周するも、寒い一日で、あまり鳥はさえずっていませんでした。アオゲラの声も聞こえず。
 大学に行かざるを得ない用事を思い出し、午後は一旦大学に戻って学内外の雑務あれこれ。
 再び夕方に豊田市に戻り、日没前後の冬水田んぼ調査。日没後にカルガモがペアで冬水田んぼに飛来。着水音で気づきました。曇天だったので、新月の晩の日没後でも何とか姿を確認して同定できました。

いのちの森鳥調査2010年04月17日 23:31

ホウチャクソウ
 朝5時過ぎまでかかって「いのちの森」2009年度鳥調査報告の原稿書き。2時間だけ布団に入って、8時自宅発で9時半に京都市梅小路公園のビオトープいのちの森へ行って、午前中は鳥調査。夏鳥のツバメは飛来していますが、シロハラ、ツグミなどの冬鳥もまだ多数(というよりも渡り途中でむしろ増えているのかも)。ちょっと寒い日で、朝はあまり鳥はさえずっていませんでしたが、お昼に近づくにつれ、鳥の声が増え、カワセミも賑やかでした。