「緑地景観科学」最終日 ― 2012年09月01日 23:46
今日はN大集中講義「緑地景観科学」の最終日。本日の講義内容は、里山、都市の水辺と農地、広域緑地計画。透視図作成も。ニーズを外していそうな内容は端折って、時間は丁度よい具合に。いつもながら、まとめらしい言葉が浮かばない。。。しかし、すべては広域緑地計画(特にエコロジカル・ネットワーク)に通じるような講義構成にしたつもり。
熱田神宮植生調査1 ― 2012年09月03日 23:30
今日の午後から満を持して(?)熱田神宮の植生調査を学内外の4名で。なごや生物多様性保全活動協議会の熱田部会の総合調査の一環でもあり、I君の卒研でもあります。39年前の植生調査プロットの追跡調査で、毎木調査と植物社会学的植生調査。何とか昔のプロットの1つの角の杭が残っていて、今日は半日で2枠、順調に調査が進みました(と思ったら、準備不足でちょっと計測漏れしていた・・・)。
熱田神宮植生調査2 ― 2012年09月04日 23:54

今日は熱田神宮植生調査の2日目。今日は研究室配属予定の3年生2名に手伝ってもらって、(参道脇でも人目を憚らず測高桿を伸ばしたり、薮をかき分けたりして)午前1枠、午後2枠の毎木調査と植物社会学的植生調査を無事完了。今日も天気が持ちました。
社叢下見調査 ― 2012年09月05日 22:40

今日は中部社叢研究会の社叢調査の下見で、4名で名古屋市千種区・東区の社寺林を3つ巡る。立派な社叢はなかなかない。特に草本層は管理されて貧弱。しかし、久しぶりに着生シダのシノブと出会えました。熱田神宮でも上を見上げて探してみよう。
熱田神宮植生調査3 ― 2012年09月06日 23:30
今日は熱田神宮植生調査の3日目。今日は3年生1名に加え、協議会会長にも半日手伝ってもらって、午前1枠、午後2枠(月曜日に計測ミスした枠も含む)の毎木調査と植物社会学的植生調査。夜中の雨も上がって、今日も天気に恵まれました。最後の一枠は、将来、神宮境内では最も自然的な照葉樹林に遷移して行きそうな様相でした。
昼間は調査、夜は2つの学会誌編集委員の仕事で超多忙。週末の学会発表準備や来週頭が締め切りの依頼原稿執筆に手が回らない。。。
昼間は調査、夜は2つの学会誌編集委員の仕事で超多忙。週末の学会発表準備や来週頭が締め切りの依頼原稿執筆に手が回らない。。。
熱田神宮植生調査4 ― 2012年09月07日 23:59

今日は熱田神宮植生調査4日目。今日は3年生1名と名大院生1名にも手伝ってもらって、午前1枠、午後2枠+αの毎木調査と植物社会学的植生調査。午前中の調査枠は、ヤブツバキにチャドクガが大発生していて大変でした。
ELR2012初日 ― 2012年09月08日 22:46
昨夜は日付が変わる前に何とか学会発表ポスターを完成させて、今朝は6時半前自宅発で10時に東京農大へ行って、ELR2012(緑化工学会・景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会)に参加。午前中は日本景観生態学会編集委員会、午後からは口頭発表を聴いたり、ポスター発表を眺めたり。
ELR2012二日目 ― 2012年09月09日 23:01
熱田神宮植生調査5 ― 2012年09月10日 23:30

今週も熱田神宮の植生調査。今日の午前中は、樹木医の方たちの樹木健全度調査に並行して大径木の調査。再びチャドクガ大発生地に・・・。午後は1枠+αの毎木調査と植物社会学的植生調査。今日は同時にクモ調査グループも入っていて、大勢での調査となりました。不明種としていた植物も大方判明しました。
熱田神宮植生調査6 ― 2012年09月11日 22:45

今朝は未明に激しい雷雨。朝には雨が上がって、今日も熱田神宮の植生調査。昼頃にひと雨ありましたが、丁度昼休み中で、雨中の調査とはならずに済みました。干からびていたノキシノブたちが元気に伸びていました。今日は3年生1名と協議会会長に手伝ってもらって、午前1枠、午後1枠の毎木調査と植物社会学的植生調査。いろいろなプレッシャーがあり、、、日毎に終了時刻が早まってきました。いちおう毎木調査は今日でお終い。明日は大径木調査や追加計測などの予定。
最近のコメント