Eクラス演習:樹木実習2013年04月29日 23:38

 今日は祝日だが授業日。2時限目のEクラスのランドスケープ・デザイン演習は、天気に恵まれ、学内を廻って樹木の葉をサンプリングして、スケッチ(は宿題)。以下は葉をサンプリングした樹種のリスト(採集順。見ただけで素通りした樹種は除く。)。例年よりも巡れた範囲がやや狭かった。
    ヤマボウシ、ケヤキ、メタセコイア、ヒラドツツジ、シラカシ、アラカシ、ヒイラギモクセイ、ヤマモモ、ミツバツツジ、シャリンバイ、トベラ、ハナゾノツクバネウツギ、イヌツゲ(マメツゲ)、コウヤマキ、ハマヒサカキ、クスノキ、ネズミモチ、ハナミズキ、ウメ、サツキツツジ、クロマツ、ロウバイ、イロハモミジの園芸品種、シマトネリコ、、ヒトツバタゴ、モッコク、エノキ、クサギ、エゴノキ、ヒイラギナンテン、キャラボク、イチョウ、イロハモミジ、キンモクセイ、フジ、ソメイヨシノ、ヒイラギ、ヒサカキ、ナンテン、タブノキ、ヤツデ、トウネズミモチ、サンゴジュ、ミカン、ムクノキ、ヒメユズリハ、コナラ、カツラ
    (48種・品種)
 もし漏れがありましたら、お知らせ下さい。

庄内川河口BW2013年04月29日 23:49

チュウシャクシギ
 今日の午後は庄内川河口の名古屋市野鳥観察館へ。干潮時刻を過ぎてしまっていたが、藤前干潟が大きく出ていて、シギ・チドリはそちらに群れていて遠い。。。夕方になって、ようやく手前の庄内川左岸の干潟に移動して来てくれました。夏鳥のササゴイやコアジサシも見られました。5/12(午後)の藤前干潟野鳥調査隊員はまだまだ募集中のようです。