博物館実習Ⅰ(動物班)その1 ― 2021年05月01日 23:55
博物館実習Ⅰ(動物班)その2 ― 2021年05月02日 23:46
今日も博物館実習Ⅰ(動物班)の2班目で、8名の3年生と共に庄内川河口の稲永ビジターセンターと名古屋市野鳥観察館へ行って、野鳥の観察記録の付け方と野外観察施設の展示の工夫を学ぶ。風が冷たい。午後、一旦野外で観察を始めるが雨になり、遠いがしばらく室内から観察。その後、野外に出てスズガモやチュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、ハマシギなどを近距離で観察するも再び雨で木陰に避難。
-
観察できた主な野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ケリ、ダイゼン、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、ハマシギ、ユリカモメ、コアジサシ、ミサゴ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
緑地材料学05 ― 2021年05月12日 23:18

今日から愛知県も緊急事態宣言が発出されましたが、今週から「緑地材料学」の講義は全面対面授業。樹木知識のプレゼンテーションも開始。小テストはWebClassで。
ランドスケープ・デザイン学05 ― 2021年05月12日 23:21

今日の「ランドスケープ・デザイン学」では、最後に名古屋の「都市のイメージ」の略地図を描いてもらったが、大学周辺のみや名駅周辺のみの人も多かった。昨春入学の2年生は、コロナ禍でまだ名古屋の街で遊んでいないようで、また地下鉄通学が多いこともあり、難しかったようだ。
緑地材料学06 ― 2021年05月19日 23:57

せっかく、全面対面講義ができることになったこの講義なのですが、今日から少なくとも5月末までは全面遠隔講義となり、今回は資料提示のみ。
ランドスケープ・デザイン学06 ― 2021年05月19日 23:57

今日から少なくとも5月末まで全面遠隔講義となり、今回は資料提示のみ。
緑地材料学07 ― 2021年05月26日 23:59

今週も遠隔授業。資料提示のみ。
ランドスケープ・デザイン学07 ― 2021年05月26日 23:59

今週も遠隔授業。Zoomで録画した動画も公開したが、1時間弱。来週、再来週は非常勤講師の先生にお願いしているので、対面授業になるとよいのだが。
最近のコメント