森のセミナー「サシバのすめる森づくり」2007年12月01日 23:45

 今日の午後は豊田市自然観察の森へ行って、森のセミナーで「サシバのすめる森づくり」というテーマでNPO法人バードリサーチの植田さんと岩手大学の東さんによるサシバの生態についての講演を拝聴してきました。我々も豊田でサシバ絡みの研究成果を早く上げねば。。。

サシバ共同研究検討会2007年12月02日 22:39

足助地区某所
 今日の午前中も豊田市自然観察の森へ行って、昨日に続いてサシバ共同研究の会議と現地見学。(他研究室の)卒研生に急遽お願いして集計してもらった今夏のカエル・カナヘビ・ヘビ(サシバの餌動物)のデータを昨夜に整理して、なんとか今年度の成果らしきものを報告。この冬は植生図を作って、来年度は繁殖生態調査とハビタット・モデル作成と過去の生息数推定あたりを・・・。
 検討会の後、足助地区のサシバ生息地の見学。ちょっと山に入りかけの場所で、結構な標高差がある。。。

「緑地環境学」第11回2007年12月04日 23:59

 今日は「緑地環境学」の第11回講義。本日のテーマは「国土スケールの緑地計画」(だけど大都市圏レベルの話も織り交ぜて)。もう少しパークシステムやグリーンウェイの話を昨年度から充実させようと思っていたのですが、準備が間に合わなかったし、結局、講義時間もなくて最後は急ぎ足に。。。

琵琶湖水鳥個体数調査その22007年12月07日 23:49

塩津湾
 一昨日、昨日は今津漁港から船を出してもらって、琵琶湖の湖西から湖北にかけての湖岸域の水鳥個体数調査。
 一昨日は、早朝に自宅5時発で高島市今津に向かう途中、湖北方面は水っぽい雪が降っていて天気を心配していたのですが、湖西方面に漁船を出してもらえました。しかし、時々小雨が降ったり、比良颪の波飛沫を浴びたり、帽子を吹き飛ばされたり、と悪条件の中での調査となりました。午後の途中からは、とうとう本格的な雨になって、早めに切上げて陸に上がって、新旭水鳥観察センターの室内から湾内の水鳥カウントをしてお終い。
 昨日は、天気が良くて、一昨日の続きの湖西から始めて、どんどん北上して、湖北の塩津湾奥まで。その後、竹生島を一周してから今津漁港に戻りました。今回は珍鳥というほどのものは観察できませんでしたが、大物も2回飛んだり、大公も初めて間近から観察することができました。
 今日は、天気予報では良くない予報だったこともあり、今津から湖東方面まで船を出してもらうことは断念し、琵琶湖各地の船上からは観察しにくい箇所を手分けして陸上から調査。今日は記録係であまり鳥をじっくり観察しませんでしたが、調査とは関係ないところで大物も観察することができました。
 残るは、湖東の彦根あたりから湖北の塩津湾まで。

琵琶湖水鳥個体数調査その32007年12月10日 23:48

鴨、カモ、かも!
 一昨日から今日までは残る琵琶湖湖北から湖東にかけての湖岸域で船上と陸上から水鳥個体数のカウント。昨日、一昨日は、朝は小雨の中、尾上港から出航して船上調査を敢行。多景島、沖の白石なども廻ることができましたが、波で船が揺れて大変。一昨日の午後や最終日の今日は陸上からの調査に切り替えて、計9日間で何とか琵琶湖一周の湖岸域の水鳥個体数のカウントを終えることができました。
 まずは膨大な調査データの入力作業。そして解析は・・・。

「緑地環境学」第12回2007年12月11日 23:51

 今日は「緑地環境学」の第12回講義。本日のテーマは「自然再生とミティゲーション」。
 琵琶湖水鳥調査に資料もいくつか持っていったけれども、毎晩データ整理だけで精一杯で、講義準備は進まず。結局、今朝は4時くらいまで悩んだ末に、昨年度から2枚だけスライドを追加して、ミティゲーション・バンキングや戦略アセスについてもちょっとだけ触れました。このあたりの詳しくは、3年生集中講義の「環境アセス論」(丹羽先生・増澤先生)で。。。

研究室忘年会2007年12月11日 23:58

 今晩は塩釜口駅近くのお店で、ちょっと早めの研究室忘年会。3,4年生と研究生、教員2名で総勢36名。。。

北京のだいち画像、今度こそ2007年12月13日 23:59

 10月に残念な結果に終わった北京のだいち画像ですが、衛星の45日間の次の周期でようやく良好な画像が取得された模様。もう街路樹のポプラの葉は落ちてしまっているでしょうが、マルチスペクトルのAVNIR-2画像の方は10月取得のものでも何とかなりそうです(しかし、このところ多忙のためか、いくつか大切な物を何処にしまい込んだか記憶が飛んでしまって・・・)。
 その他諸々の来年の研究計画が動き始めていますが、まだ今年中に片付けないといけなさそうな仕事やあちらこちらの卒研生の解析の手伝いも・・・。

1日京都2007年12月15日 23:51

 今日は朝6時過ぎに自宅発で京都へ。午前中は復元型ビオトープいのちの森のモニタリング活動で鳥調査、午後はミニ自然観察会のお供。その後、合流した3年生と共に京都市の方と街路樹研究の打ち合わせ。たぶん何とか卒業研究にはなるでしょう。。。
 夜は2つの大学院時代の先輩・後輩たちで結成されている研究会()の忘年会。

「緑地環境学」第13回2007年12月18日 21:59

 今日は「緑地環境学」の第13回講義。本日のテーマは「沙漠化防止」。今年出た根本先生の岩波ジュニア新書を参考に、昨年度よりも少しだけ内容を追加しましたが、講義は早めに終わってレポート回収(いちおう来週27日までは受け付けますが、10点減点)。

 砂漠化問題なんて自分の専門ではないのですが、学科のアドミッション・ポリシーに「4.砂漠化や都市温暖化問題に関心があり、緑地環境の創造について学びたい人」なる項目があるので、半ば義務的に・・・来年度こそはゲスト講師をお招きしよう。でも、沙漠化防止の話は植物機能科学分野にお任せすればいいのでしょうか。。。