造園学会中部支部常任幹事会2010年03月20日 23:52

 今日のお昼前後は造園学会中部支部の常任幹事会でした。5月の全国大会URBIO2010の開催準備に加えて、10月の支部大会(長岡)についても議論。

コブシ2010年03月21日 21:55

コブシ
 名城大学の研究実験棟Ⅰ前の中庭の階段脇に植えられたコブシ Magnolia praecocissima (モクレン科)が咲いています。
 本種は落葉広葉樹の高木で、3~4月に6弁の白い花が枝先に1個ずつ咲き、花の下部に1枚葉が付きます。葉は全縁でやや波打ち、互生。

COP10プレ・コンファレンス2010年03月22日 21:49

 昨日は参加する余裕のなかったCOP10プレ・コンファレンス(会場:名大・豊田講堂)に今日は終日参加。参加者はおよそ200名ちょっとでしょうか。それなりに国内の主要な関連研究者(?)が顔を出していたようです。
 昨日参加していなかったこともあり、どうも議論をフォローできませんでしたが、策定中の生物多様性条約新戦略計画に対して科学者が直接意見を言うことできる画期的な機会だったようです。

 大学のメールサーバ更改が終わったようで、自宅からもメールが読めるようになりましたが、送信サーバーの設定がまだ上手くいかず、返信できないでいます。。。メーラー・ソフトも乗り換えなくてはならないようで、慣れるまでしばらく大変。
 今日は市内でツバメの姿を見かけました。

K学院大二次林見学2010年03月23日 23:11

 今日の午前中はおよそ1年ぶりにK学院大を訪問し、間伐などの整備が少しずつ進んだ二次林等を案内してもらって見学してきました。散策路が整備されたり、炭焼き小屋もできて竹炭を焼いたり、今年からは学生も灌木の伐採に参加しているそうで、なかなか楽しい方向に進んでいるようです(が、全域に手が回るのはまだまだ先となりそう)。
 名城大がこの活動をライバル視して、某新聞社にあまり報道させないでいるらしいと言われてしまいました・・・。

豊田市自然観察の森新NC竣工式2010年03月25日 23:32

新ネイチャーセンター外観
 今日の午後は豊田市自然観察の森の新ネイチャーセンターの竣工式(オープンは6月1日)。大変なハコができて、これからオープンまでが大変そうです。。。

琵琶湖本原稿執筆2010年03月27日 23:05

 昨夜は徹夜して、今月末が締め切りで分担執筆している琵琶湖英語本の草稿を何とか書き上げました。構想4ケ月、執筆3日という感じ。。。本当は論文2つ書いて、それを引用する形にしたかったのですが、全然時間がありません。。。
 このところ毎日のようにURBIO2010関連の問い合わせへの返信で英文Eメールを打っていますが、文法が怪しい英文ばかり。あと2,3日頑張って原稿を完成させねば。。。

いのちの森報告会2010年03月28日 23:59

カワセミ
 今日の午後は京都市の梅小路公園「いのちの森」モニタリング・グループの年に一度の調査報告会。昨日、そのデータ整理をして、今日の午前中に3月分の鳥調査をして、何とか報告。今年度は7~9月の調査が抜けてしまいました。。。来年度はさらに戦力ダウンなので、どうなることやら。
 午前中はカワセミのメスをじっくり観察できました。崖が気になっているようですが、なかなか巣作りには至ってくれません。

琵琶湖英語本草稿完成2010年03月30日 22:54

 昨夜はまた徹夜して琵琶湖英語本の執筆。朝までに草稿を何とか完成させ、昼間はうとうとしつつURBIOあれこれや在学生ガイダンス。ランドスケープ・デザイン演習の抽選は約2.2倍。まあ来年からは必修の実験で卒業単位は足りることになって、ランドスケープ・デザイン演習はオマケになるので、今年実験単位が足りなかった人は来年履修するチャンスがあるでしょう。。。夕方に琵琶湖英語本のアブストラクトも何とか完成。

冬水田んぼ鳥調査62010年03月31日 23:11

シデコブシ
 今日は豊田市自然観察の森の冬水田んぼへ行って鳥調査の6回目。しかし、R153が事故で通行止めで迂回となり、到着は11時過ぎ。
 午前中は冬水田んぼの畔でホオジロのペアとツグミ、シロハラが採餌。冬水田んぼの効果なのか???
 午後はあちこちを歩き回って、アオゲラ探しやお花見など。アオゲラの古巣のあったヤマザクラは伐られていました。。。花はショウジョウバカマやシュンランはまだ咲いていますが、ハルリンドウは終わって、コバノミツバツツジ、ヤマツツジ、ヤマザクラ、シデコブシ、コブシ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、マキノスミレ、ホトケノザ、ミツバアケビなどが代わって咲いています。
 日没前後の冬水田んぼ調査では、18時半過ぎにとうとうカモが1羽、冬水田んぼに着水!でも暗くて種が同定できず。直後に上空を2羽ずつ2群飛んで行ったカモのシルエットはコガモに見えましたが・・・。更に調査時間終了後、もう1羽のカモが飛んできて着水。こちらのカモは一声鳴いてくれてマガモ雌と判明し、シルエットもマガモ大でした。アブラコウモリも日没直後の18時15分頃に1羽採餌に来ていましたが、今日はちょっといただけで飛去。またヤマコウモリ?が高空を通過。

2010年3月に名城大学構内で観察した野鳥2010年03月31日 23:33

アオサギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

計14種