冬水田んぼ鳥調査202010年10月22日 22:40

 今日は8時半前に豊田市自然観察の森の冬水田んぼへ行って、昼間の鳥調査の20回目。冬水田んぼの方は耕して水を溜め始めてくれたそうですが、水漏れしているらしく、轍に水があるくらい。セキレイ類くらいなら立ち寄ってくれてもよさそうなものですが、何も来ない。。。
 午前中は昨春に樹上に仕掛けたものの空振りに終わったサシバの巣観察用カメラの撤去作業に立ち会い。地上に這わせたケーブルが、何箇所かで齧られていました。今回も木登り名人に来ていただき、ついでに来シーズン以降用に人工巣台(?)も整えてもらいました。
 午後は豊田市自然観察の森を久しぶりに歩くが、曇天で鳥も寂しい限り。あちこちイノシシに掘り返されていたほか、自然薯掘りの跡も。
 16時40分から日没前後の冬水田んぼの鳥調査。アオバズクが飛来して、1回だけ冬水田んぼ上空で餌取り。その後も近くの上空を時々旋回するシルエットが見られました。同時2羽の時も。調査終了後には高空を夜勤出勤中のカモ類2羽のシルエットも。いよいよ冬水田んぼをカモ類が利用する季節の到来です。