「いのちの森」GF自然観察会2011年10月16日 23:43

キノコの解説を聞いているところ
 今日は京都市梅小路公園のビオトープ「いのちの森」でグリーンフェア自然観察会。天気は良いものの出足が悪く、午前中は暇でしたが、昼からは参加者も増えて、計3組をご案内。渡り鳥は全然でしたが、アサギマダラ(渡り蝶)は飛んでいました。

断夫山毎木調査22011年10月17日 20:56

断夫山
 今日は断夫山古墳の毎木調査の2回目。今日は卒研生と二人で約150本を計測。ようやく後円墳部分が終わりました。予想以上にヤブツバキの本数が多い。。。

「緑地環境学」第5回2011年10月18日 22:51

 今日は「緑地環境学」講義の第5回。今日のテーマは「都市の水辺や農地の緑地としての役割」。例年2回分の内容を1回分にまとめたので、早足で。折角、そうまでしてランドスケープ・エコロジー関連の回数を増やしたものの、いろいろあって次週の講義の準備時間が・・・。

断夫山毎木調査32011年10月19日 21:43

断夫山
 今日は断夫山古墳の毎木調査の3回目。今日は卒研生と二人で約180本を計測。カゴノキなども出現。あと1回くらいで何とか終わらせたいが。。。

断夫山毎木調査42011年10月21日 21:18

断夫山
 今日は断夫山古墳の毎木調査の4回目。午前中は、これまで3日間で計測した樹木に付けた印の紐外しで斜面を上がったり下がったり。午後から卒研生が合流し、約150本を計測。しかし、まだ半日以上かかりそうな数の樹木が残ってしまった。。。

科研費申請書作り2011年10月23日 23:55

オオバンの群れ
 明日が学内提出締め切りの科研費申請書をようやく書き上げた。相も変わらず琵琶湖のオオバン渡り研究で。。。学問的意義が上手く伝わらないのか毎回低評価ですが、約20年間で越冬個体数が30倍以上にも増えていたら、どこかの地域で環境大異変がおきているんじゃないの???

 科研費申請書作成は何とか間に合わせたけれども、明後日の講義準備がまだまだ。。。

「緑地環境学」第6回2011年10月25日 23:12

 今日は「緑地環境学」講義の第6回。今日のテーマは「ランドスケープ・エコロジーとは」。(他大学の集中講義用で作った元ネタは少しはあったものの)今年度から初めて景観生態学を基礎から。ほぼ二徹して、朝食時間も惜しんでギリギリまでかけてようやく一通り準備したものの、最後は時間切れだし、景観生態学分野の面白さも伝わらず、全くの徒労に終わった。来年はやめるかな。。。

断夫山毎木調査52011年10月28日 22:19

断夫山
 今日は熱田神宮公園内の断夫山古墳の毎木調査の5回目。昼過ぎまで頑張って約110本を計測して、ようやく全域を完了。DBHが5cm以上の樹木は計710本であった。来年こそは熱田神宮の毎木調査を実施したいものだ。

2011年10月に名城大学構内で観察した野鳥2011年10月31日 22:11

キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

計12種

 結局、イソヒヨドリは1日だけ。植田川沿いでは29日朝にジョウビタキを初認しています。