JILA論文集委員会2011年10月01日 23:37

 今日の午後は東京・渋谷で日本造園学会論文集委員会でした。

三宅島研究相談2011年10月02日 22:54

 今日の午前中は東大のY君を訪ねて、三宅島研究相談など。今年のうちに何とか1回は三宅島に行っておきたいものです。

カワネズミ2011年10月03日 23:59

カワネズミ
 今朝は豊田市某所のS君のカワネズミ調査地を訪問。近頃は捕獲効率が上がってきて、昨晩は3頭も捕れたそうで、すばらしい。渓流といっても、砂防堰堤あり、土管あり、発破で割られた砕石あり、周辺はスギ造林地だらけ、といった環境でしぶとく生きているようだ。

「緑地環境学」第3回2011年10月04日 23:30

 今日は「緑地環境学」講義の第3回。今日のテーマは「都市緑地と防災」(シラバス上は「都市緑地と防災・微気象緩和」に変更したんだった)。防災と公園緑地との関わり、防災公園、防火・防風・防音植栽、斜面保護(土壌浸食、表層崩壊・深層崩壊、地すべり)、ヒートアイランド現象の緩和。ヒートアイランド対策部分は、昨年度より少し充実させました。ただ、皆さん事前に講義スライドPDFを落手して予習が充分なようで、講義を聴く必要はないようだ。

断夫山毎木調査12011年10月07日 23:15

断夫山
 今年度は熱田神宮林の毎木調査ができなかったので、代わりに今日から熱田神宮公園内の断夫山古墳にて(許可を得て)毎木調査を開始。今日は卒研生と二人で約120本を計測。あと3,4回くらいで終わらせたいが、結構広い。過去のデータは目通り周囲1m以上のみの計測だから本数が少なかったのか。。。
 下層植生が一旦刈り払われていたので、貧弱になっていると想像していたが、シュロが切られて光環境が改善されたのか、木本実生を中心にそれなりに種数は出そう(今日のメモでは約50種)。毎木調査の助っ人も募集しなければいけないが、(もう秋ですが)フロラ調査も折角だからやっておきたいので応援を呼ぼうかな。

JILAC常任幹事会2011年10月08日 22:51

 今日の夕方はMSATにて日本造園学会中部支部の常任幹事会。10月30日の中部支部大会(於:名古屋大)のプログラムや総会議事のことなど。見学会・交流会の参加申し込み期限は過ぎましたが、研究発表会や公開シンポジウムの当日参加(聴講)は歓迎。

伊良湖岬タカの渡り観察2011年10月09日 23:50

サシバ
 今日は(昨年の反省から)4時すぎ自宅発で6時半に渥美半島・伊良湖岬へタカの渡り観察へ行ったものの、恋路ヶ浜の駐車場は既に満車(というか空いているスペースはあるが、全て陣取りされていた)。フェリー乗り場側駐車場からあれこれ荷物を持って歩くのも嫌なので、ビューホテルのの展望台で6時50分くらいから13時半まで観察。観光客が時々やってきたり、釣り人がたまに通過して行くものの、バードウォッチャーはほとんど来ない。まあ伊良湖で超穴場が残っているわけもなく、やはり観察可能範囲が狭いようだ。しかし、恋路ヶ浜と違って、真上をタカ柱が上昇して行くので、時々見ごたえのある場面がありました。サシバ計100羽以上、ハチクマ計20羽以上が渡ったほか、ノスリ、オオタカ、ツミ、ミサゴ、ハヤブサ、チゴハヤブサなどのタカ類を観察できました(もちろんトビも多数)。海にはセグロカモメ、ウミネコ、カワウ、クロサギ、そして無数のオオミズナギドリ。いったいどこから湧いてくるのかというくらいの数のオオミズナギドリが帯状に飛んでいましたが、最後尾は網を回収中の漁船でした。
 それから、とうとうデジタル一眼レフ・デビュー。これまで遅いAFと連写、画像を拡大した時の汚さに悔しい思いをしてきたけれども、すばやい合焦と軽快なシャッターで気持ち良く連写して、ピントが甘かったり、露出アンダーだったりの駄作を大量生産してしまいました。。。

「緑地環境学」第4回2011年10月11日 23:36

 今日は「緑地環境学」講義の第4回。今日のテーマは「街路樹の歴史と役割」。今年は街路樹管理に関しての名古屋市と京都市でのアンケート結果の紹介も加えたので、(昨年の反省から)街路樹の樹種当てクイズは高木だけで切り上げてさっさと講義を進めたところ、案外早くに終えてしまいました。

 午後の3年生ゼミは、金山周辺の7公園巡り。プラタナスの強剪定が始まっている公園もありました。

イソヒヨドリ2011年10月13日 22:10

イソヒヨドリ(ただし伊良湖で撮影したメス)
 今日の昼頃、名城大学の10号館上でイソヒヨドリ Monticola solitarius (ツグミ科)の雄が1羽、賑やかに鳴いていました。学内では初確認。いよいよ名古屋でもイソヒヨドリが市街地に進出か?

シンポ「紅葉景観と落ち葉を考える」2011年10月15日 22:00

 今日の午前中は京都市自治記念式典に出席。(裏でいろいろな経緯があったようですが・・・)ビオトープ「いのちの森」での永年のモニタリング調査に対して京都ビオトープ研究会として「大学のまち京都・学生のまち京都推進特別表彰」を、個人としても「未来の京都まちづくり推進表彰(環境)」をいただいてきました。今日の午前中のモニタリング調査を欠席して、式典に出るのは本末転倒な気もするが。。。
 午後は梅小路公園で開催中のグリーンフェアへ。シンポジウム「紅葉景観と落ち葉を考える~なぜ,二段階剪定なのか?!~」を聴講。ほぼ満席(動員されて?)。4年前の街路樹アンケートでお世話になった街路樹サポーターの方も来られていました。秋冬2回に分けての剪定でコストは約1.5倍だそうだ。また、まだ1回目の切り方・切る時期に課題もあるようだ。