「緑地材料学」期末試験2013年07月31日 23:49

 「緑地材料学」得点分布と正規Q-Qプロット(左:期末、右:合計)
 今日は「緑地材料学」の期末試験でした。自宅学習課題を期限内に済ませず欠格になったものが多く(当研究室配属予定者にも!)、試験受験者数は昨年度並み。今年度の期末試験は70点満点で、平均点は44.9±7.38 S.D. 点(n = 54)で、およそ64%。最高点は59点、最低点は23点。昨年度よりも若干よいが、過去問と同じ問題部分を完璧にできている人がいない。。。残念ながら、当研究室配属予定者はほとんどが40点台。樹木知識の問題は、誰でもイメージが浮かぶだろうと、ソメイヨシノ、イロハモミジ、サザンカを出したが甘かった!(桜や紅葉でも常緑樹と間違うし、この世代は「たき火」の唄も知らないのか。。。)やはり講義中に樹木テストをしないと覚えないのかも(Web Class の樹木テストは来春まで再開放しました。いつでも何回でも回答できます。)。それにしても、こんなにも樹木を知らない学生ばかりなのか、、、と思ったが、改めて思い直すと、そもそも植物に詳しい学生は鳥屋がやってるこんな講義は履修しない。。。

 自宅学習課題や樹木解説の得点分も合わせた100点満点の合計点の平均点は74.1±8.38 S.D. 点(n = 54)。最高点は89点、最低点は44点。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。このぶろぐの管理者の名の読みを平仮名で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hashi.asablo.jp/blog/2013/07/31/6930186/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。