Eクラス演習:樹木実習2014年05月12日 23:24

 今日の2時限目のEクラスのランドスケープ・デザイン演習は、学内を廻って樹木の葉をサンプリングして、スケッチ。今回はN館・E館の周辺を中心に。以下は葉をサンプリングした樹種のリスト(ほぼ採集順)。
    ヤマボウシ、ケヤキ、アラカシ、クスノキ、サルスベリ、コナラ、ヤマモモ、ヒイラギナンテン、ヒメユズリハ、モモ、アカメガシワ、シャリンバイ、カイヅカイブキ、トウネズミモチ、ムクノキ、エノキ、ナワシロイチゴ?、クロガネモチ、クワ、コクチナシ、ジンチョウゲ、ハナミズキ、ヘデラ、ヒラドツツジ、ピラカンサ、オオシマザクラ、サツキツツジ、ナツヅタ、サザンカ、ヌルデ、サンゴジュ、アジサイ、マテバシイ、ミカン、ソメイヨシノ、ヤツデ、フジ、シラカシ、ヒトツバタゴ、ハマヒサカキ、モッコク、ネズミモチ、コウヤマキ、ウメ、クロマツ、ロウバイ、イロハモミジ(園芸品種)、シマトネリコ、カツラ (5種)
 もし漏れがありましたら、お知らせ下さい。

「緑地材料学」第6回2014年05月14日 23:32

 今日は「緑地材料学」講義第6回。今日も学生による樹木解説は全種が揃わず。Web Class による樹木テスト1回目を受けていない人も多数いて、早くも4分の1くらいが脱落か?本日の講義内容は「移植・植栽」と「樹木の流通」。駆け足で何とか予定通りの範囲まで。

熱田神宮シイ訪花昆虫調査32014年05月16日 23:55

 今日は午前中と夜だけ、熱田神宮周辺でシイ訪花昆虫調査。開花のピークを迎えた個体は次々と交代している。そこそこ訪花昆虫リストが充実してきたつもり。
 渡り途中の夏鳥は、メボソムシクイに加えてホトトギスも確認。
 帰路、某神社へ寄って、渡来したアオバズクを確認。先月巣立ったフクロウのヒナ2羽も森の樹の上のほうで大声を張り上げていた。

オオキンケイギク駆除実験2014年05月17日 23:48

オオキンケイギク駆除作業風景
 今日の午前中は、なごや生物多様性保全活動協議会の活動で、ふれあい橋付近の庄内川・矢田川の堤防上のオオキンケイギク駆除実験。(同日に下流で行われた藤前干潟クリーン大作戦にはとても敵わないが)約30名の市民で抜き取り作業。大勢の力であっという間に予定の範囲が終わり、さらに広い範囲の駆除が進みました。河川敷の草地ではキジやセッカが鳴いていた。

熱田神宮シイ訪花昆虫調査42014年05月18日 23:58

 今日は午前、午後、夜の終日、熱田神宮周辺でシイ訪花昆虫調査。シイの花は終盤に差し掛かっているが、新たな昆虫も採集できた。調査はいちおうこれでお終いの予定だが、問題は種同定。

「緑地材料学」第7回2014年05月21日 23:31

 今日は「緑地材料学」講義第7回。出席者が減ってきて、今日も学生による樹木解説は穴だらけ。本日の講義内容は「配色の手法」。これまで配布資料だけで説明していた図もスライドに入れたり、“ハハー”も新たに紹介したりしたものの、早々に終了。

熱田神宮並別宮之圖2014年05月21日 23:35

 今日の午後は、卒研生と熱田神宮文化殿へ行って、明治24年の『官幣大社熱田神宮並別宮之圖』を研究目的で特別拝観。79cm×385cmの大きな図で、かなり細密に樹木が描かれているが、常緑樹のクスノキもやや明るい色で彩色されているので、どこまで樹種分類できるであろうか。何故か約30年前に購入された研究室備品の焦点距離35mmのPCレンズがあったので、これを使って補正し、横方向は分割して撮影。しかし、18Mピクセルの画像では建物名の細い文字は判読できるレベルではなかった。。。

大濠公園2014年05月24日 23:53

浮見堂
 今日は福岡での日本造園学会全国大会(於:西日本短大)参加前に一昨年度の卒研生の対象地でもあった大濠公園を半周()。池の周囲は内側から歩道、水路、植栽帯、ジョギングコース、サイクリングコースとなっているが、サイクリングコースにもランナー多数。池は冬はカモの有名渡来地だが、今の季節はアヒルとカワウくらい。

だいち2号打ち上げ2014年05月24日 23:56

 今日、無事にだいち2号(ALOS-2)が打ち上がったようだ。今後の衛星画像提供に期待(でも本格運用は半年後くらいからのようだ)。

造園学会全国大会2014年05月25日 23:58

 昨日、今日と福岡の西日本短期f大学で日本造園学会平成26年度全国大会でした。今日は4題の野生動物関連の研究発表の座長を務めてから、支部長会議に中部支部会計担当として陪席。