「緑地環境学」講義第2回2013年10月01日 23:50

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第2回。今日のテーマは「都市のみどりの種類と機能」。何度も同じ話を繰り返してクドいな。。。更に次回以降の講義でも詳述することになる予定。今年は忘れずに大昔の児童公園と近隣公園の面積算定基準のスライドを加えて時間稼ぎ。

JILA論文集委2013年10月05日 23:48

 今日は東京・渋谷の造園会館へ行って、造園学会の論文集委員会でした。

 帰路に鶴舞の古書店に寄ったところ、鳥関係の本が多数入荷しており、散財(四国でもオオバン繁殖記録があったことが発覚!)。植物関係はこれから多数並べるということなので、また近い内(明日?)に行かなくちゃ。。。

いのちの森GF自然観察会2013年10月06日 23:55

 今日は京都市梅小路公園のグリーンフェアへ行って、ビオトープ「いのちの森」の自然観察会でした。今回はスタッフが少なく、客の呼び込みもあまりできず、1~3人ずつくらいを5回案内(自身はそのうち2回を担当)。公園にはキンモクセイの花の香りが漂っていました。

おすすめの公園2013年10月07日 23:47

 月刊誌ソトコト11月号の特集は「おすすめの公園」だとのことで覗いてみたら、万博記念公園(吹田市)や梅小路公園(京都市)も「自立した森」や「いのちの森」の調査も含めて紹介されていた。愛知県内では城山公園(尾張旭市)、岐阜県内では学びの森(各務原市)と奥飛騨平湯温泉大滝公園(高山市)、三重県内では上野森林公園(伊賀市)が紹介されています。

「緑地環境学」講義第3回2013年10月08日 23:55

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第3回。今日のテーマは「都市緑地と防災・微気象緩和」。不勉強で、まだ海岸林の話などは追加できないまま。

鳥類標識協会湖北大会2013年10月13日 23:54

オオヒシクイ
 昨日と今日は長浜市の湖北野鳥センターにて日本鳥類標識協会全国大会湖北大会でした。自分はバンダーではないけれども、、、「湖北でオオバン標識調査をしているのだから発表せよ」とのことで、会員になって、今日の朝一番で「長浜市湖北町琵琶湖湖岸におけるオオバンの標識調査:目的と経過」というタイトルで発表。「丁度、講演会場の窓の外で捕獲しました」という話をして、次の予定があるので、早々に退席。
 なお、昨日は公開シンポと懇親会、今朝は早朝探鳥。

熱田神宮シードトラップ回収2013年10月13日 23:55

 今日は昼に名古屋に戻って、午後は熱田神宮へ。お祭りに加えて大安の日曜日ということで結婚式、車お祓い、気の早い七五三のお宮参りで神宮は大賑わい。助っ人にも来ていただいて、4名で林内のシードトラップ内容物を回収。今月はムクノキとイチョウの果実が多数落果。ニセアカシアもさやのまま落果。クスノキの未熟果実も。トラップ内にはなかったけれども、今年はシイはたぶん豊作とのこと。1枠の植生調査も実施。林内を緩慢な羽ばたきで動く鳥影があったが、たぶん渡り途中の○○ゴイ。

桑谷山2013年10月14日 23:59

ハヤブサ
 まだタカ見たい病が完治しないが、早朝から伊良湖岬へ行く体力がないので、近場の岡崎市の桑谷山へ(桑谷山荘には30年近く前に泊ったことがあるけれども、今春で閉鎖)。しかし、朝一仕事をしてから出発したこともあって、到着は昼近くに。雲も出て風も吹いて、トビは旋回しているがタカの渡りは期待薄。それでも諦めが悪いので、、、エゴノキの実を食べに来るヤマガラや季節外れのサクラの花に吸蜜に来るメジロやアサギマダラを眺めて粘った末、ハリオアマツバメ2羽、ハイタカ?1羽、ノスリ8羽(2羽がうろうろ?)、ハヤブサ2羽、ミサゴ1羽。

「緑地環境学」講義第4回2013年10月15日 22:24

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第4回。今日のテーマは「街路樹の歴史と役割」。10年に1度の台風が本州に接近中のようだが、9年前の台風被害を契機にまとめられた国総研資料を引用して、今年は街路樹診断について少しだけ充実。抽出調査による出欠確認では出席率は半分以下に。座席に余裕が出来てきたので受講生は逆Uの字に分布(今年一番前で堂々と文庫本を読んでいる受講生もいるが。。。)。

父母懇談会 津会場2013年10月20日 23:48

さすがはOystercatcher!こじ開けられた二枚貝が辺りにいっぱい。。。
 今日は農学部後援会の父母懇談会で三重県津市へ。雨でも、風邪でも、折角なので海が見たい!(正確には海岸の鳥が観たい。。。)ということで、安濃川河口・志登茂川河口へ(明日からは工事で通行止めらしい)。約80羽のミヤコドリは壮観。都鳥(ユリカモメ)やウミネコも多数。他にもハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、イソシギ、カイツブリ、カワウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オオバン、セグロカモメ、アオサギ、ダイサギ、コサギなどなど。