「緑地環境学」レポート採点2015年01月02日 23:43

 まずは「緑地環境学」講義のレポート採点が終わりました。

「緑地環境学」講義第15回2015年01月06日 22:58

 今日の1時限目は「緑地環境学」講義の第15回。本日の講義内容は、前回途中までだった「広域緑地計画」の続き。次年度予告やレポート返却も。

生環実習F:落ち葉掻き2015年01月09日 23:56

落ち葉掻き後の伐採区
 今朝までに何とか「森林」の生物学実験レポートの採点が完了。
 午前中は学芸員課程の会議(次年度からは生環実習の担当日も増えるのに、日曜日に博物館実習までもが3日間(+予備日)も入って、前期はフィールド調査に出られる日がなくなりそうだ。。。夜の鳥の研究が中心か?)。
 午後はFクラスの生環実習で豊田市自然観察の森周辺地域の実習地へ行って、伐採区半分と林内区半分の落ち葉掻き作業(の指示)。天気に恵まれて無事に完了。Eクラスが切り残した常緑樹の萌芽もほとんどなくなった。

JILAC常任運営委員会2015年01月12日 23:57

 今日の午後は名駅サテライト・キャンパスに行って、造園学会中部支部常任運営委員会と中部地方のランドスケープ遺産百選選定委員会。百選出版は年度内に間に合うのか(私の仕事次第?)。

いのちの森鳥調査&観察会2015年01月17日 23:52

ヤマガラ
 今日は京都市梅小路公園のビオトープ「いのちの森」へ行って、午前中は鳥調査、午後は鳥がテーマの観察会。午前中はヤマガラを含むカラ類の混群やアオジの群れが近くで観察できたが、昼前から雨。
 午後の観察会は、まずは鳥による樹木の種子散布と種子消費の話。雨が上がったので野外で野鳥観察をするも、やや風が強く、カラ類は近くでは見られず。じっくり見られたのはシロハラ、ジョウビタキ、メジロ、コゲラ、キジバトくらい。久しぶりにイカルの群れが記録できたが、枯れ葉の陰で、じっくり観察してもらうことはできなかった。

「緑地環境学」の成績2015年01月20日 23:55

「緑地環境学」正規Q-Qプロットと得点分布(左:期末、右:合計)
 今日の1時限目は「緑地環境学」の期末試験。期末試験(60点満点)の平均点は23.4±7.13 (n = 119)。最高点は46点、最低点は4点。
 期末試験とレポートの得点を合計した成績(100点満点)の平均点は56.5±9.29 (n = 119)。最高点は81点、最低点は31点。欠席者は2名、欠格者は8名。
 最高点は昨年度と同じだが、平均点は約10点マイナス。

JILA論文集委員会2015年01月24日 23:59

今日の午後は東京・渋谷へ行って造園学会論文集委員会でした。

2015年1月に名城大学構内で観察した野鳥2015年01月31日 23:59

キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ

計10種