「東海丘陵要素の自然史」2007年08月04日 23:12

 今日の午後は豊田市自然観察の森森のセミナー「東海丘陵要素の自然史」を聴講。特別企画展「東海丘陵要素植物展」も併せて、東海丘陵要素植物に関する理解が少し進みました。
 ひとまとめに東海丘陵要素植物と言っても、起源は日本で分化したもの、中国大陸要素、周北要素、ゴンドワナ大陸起源のもの、人為分布?、といろいろらしい。また、必ずしも東海層群上にだけ分布しているわけでもないらしい。それでも、単に東海地方にだけ分布している植物全てが東海丘陵要素植物というわけではなく、この地域に荒地や湿地といった特殊な環境が維持されたからこそ生き延びてきた植物群を指すようだ。

 今年度後期の「緑地環境学」では、このあたりをもういちどよく整理して講義する必要がありそう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。このぶろぐの管理者の名の読みを平仮名で入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hashi.asablo.jp/blog/2007/08/04/1704049/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。