FZ502007年09月01日 23:57

 ここ数日間、物欲に悩まされてきましたが、、、ひとまずデジタル一眼レフへのデビューは回避し、パナソニックのデジタル一眼レフカメラもどき LUMIX FZ50 を購入することに決めました(取り寄せ中)。
 キャノンからはライブビュー液晶搭載の EOS 40D が昨日発売、ニコンもそれを超える高額中級機 D300 を発表。しかし、ボディは重いし、トリさん撮影用の超望遠レンズも重いし高いし。。。フォーサーズのため超望遠側に有利で、植物のマクロ撮影に大活躍のバリアングルのライブビュー液晶搭載予定というオリンパスの E-3 の発売までデジタル一眼レフは少し様子見。ズイコーレンズのラインアップも少しずつ増えてきつつあるようです。

天白川2007年09月02日 21:58

ヒレタゴボウ(帰化種)
 今日の午後はまた天白川沿いを散歩。川にはカワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、イソシギ、カワセミ、セグロセキレイなど。アヒルも1羽騒いでいました。水田にはアマサギ、キジ、ケリ、ヒバリ、ツバメなど。セッカもまださえずっています。

稚樹に関する文献収集2007年09月03日 23:31

 豊田市自然観察の森周辺地域の里山放置林の管理方針を立てるため、樹冠下における稚樹の生長に関する文献を収集中。主要樹種(コナラ、アラカシ、ツブラジイ、ヒノキ、スギあたり)に関しては何とか文献はありそう。ソヨゴはまだまだ足りないようです。
 卒研、報告書というか管理方針作成まではもっともらしい遷移予測と管理案を展開できそうな気がしてきましたが、一時期、わずか7調査区の毎木調査データでは論文は難しいかな。5年後、10年後に再計測したら何とかなるのかも。まずは徘徊性昆虫の方と絡めて、1報何とかしてもらおう。

防空緑地再び?2007年09月05日 22:26

 今朝の朝日新聞によると、防衛省は地対空誘導弾パトリオット部隊の展開先として公園も検討しているとのこと。東京では具体的には代々木公園や晴海ふ頭公園といった名前が挙がっていますね。(最近は引用はダメともよく言われますが・・・ウィキペディアの記述によると、常にミサイルが配備されるのではなく、部隊がいくつかの展開先を巡回して、敵方に迎撃ポイントを事前に察知されないようにしつつ、さらには国民の目を慣らすのだとか。。。
 戦後レジームから脱却で「東京緑地計画」の未完成部分の緑地や環状緑地帯を増やそうというのでもなく、戦中の防空緑地の一角に置かれたこともあった高射砲台陣地のようなものだけ復活させるようです。嫌な御時世になってきましたね。
              ----酒・煙草の税金をせっせと納めない非国民より

さよなら、A802007年09月06日 23:54

A80(上)とFZ50(下)
 先日注文したデジカメ FZ50 が手に入りました。これまで丁度3年間活躍してくれたキャノン Powershot A80 は手放すことにしました。しかし下取りに出したのは7年前購入のフィルム式コンパクトカメラで、A80は遠くアフリカはケニアの地で素敵な余生を送ってもらえることを期待して、お別れすることにしました。
 「さよなら、A80」企画として、A80を購入した3年前の8月以降に私のホームページの表紙を飾ってきた写真たちを全て展示しました。

GIS 講習会のご案内2007年09月07日 23:12

 需要があるようなので、以下のような GIS(地理情報システム)講習会を企画しました。

日時:毎週木曜日2時限目(10/4~11/15:計7回を予定)
場所:N404
定員:20名くらいまで教室自体は100名収容、LAN の口は72個ありますが・・・
講師:橋本 啓史(ランドスケープ・デザイン学研究室 助教

 世界標準となっている GIS ソフト ArcView 9.1 をもちいて GIS の操作法を実習します。具体的なデータをもちいた解析の実際も行う予定でいます。
    <具体的な内容>
    既存地図の表示、地形解析、GPS データの取り込みとカシミール3D、地図の自作と修正、空間演算、空間解析
 Windows 2000 または XP の CD ドライブ付きノート PC を持っている人はLANケーブルと共に持参。60日間使用できる評価版をインストールして自習することができます。事前にメイネット加入申請(持込パソコン登録申請)をしておくこと。
 3年生は「環境アセス論」を履修済みであることが望ましい。

 環境動物配属の学生は、新妻先生を通じて参加を申し込み下さい。それ以外の方は橋本まで。希望者多数の場合は、卒研で GIS を利用予定のランドスケープと環境動物の学生が優先されます。なお、学外の方は基本的に対応しません。。。こっそり御相談下さい:-)

研究室前をうろうろと2007年09月08日 23:48

パネルも架かった研究室入口(中身は来週に)
 今日は古紙を回収に出してから例のデジカメを送り出し、昼頃に大学へ。学会参加よりも古紙回収を優先させたとウワサになっていなければいいのですが・・・
 大学では昨日からどの衛星画像を購入するか、(日光を求めて)研究室を出たり入ったり歩き廻りながら、悶々と検討。歩き廻っていたら、ふと思いついて、研究室入口付近の壁にパネルをぶら下げられるようにしてしまいました・・・現実逃避
 衛星画像の方は、だいち AVNIR の冬・夏と ASTER 簡易オルソ(DEM付き)の初夏の組み合わせでたぶん決まり。植生だけで8分類以上の凡例がつくれるはず。最新の DEM もついてくるので、3D化までできるかも。針葉樹林は、だいち PRISM 画像も加えてオブジェクト・ベースの分類をするか(分類ソフトはどうする?)、空中写真から人の目で分類するか。。。

庄内川河口B.W.その22007年09月09日 23:39

キアシシギ
 今日の午前中は庄内川河口へシギチ観察へ。3週間前よりもたくさん見られるはず・・・と期待していたのですが、ハヤブサが飛ばしてしまったらしく、干潟にはシギチドリの姿はほとんどなし。。。シロチドリ1羽、ダイゼン数羽、ソリハシシギ数羽、ダイシャクシギは日光川に数羽・・・トウネンの群れも飛んで来ましたが、ハヤブサも着いて来て、結局、干潟には降りず(名古屋市野鳥観察館の探鳥会ではもっといろいろ出ていたらしい。。。)。新しいデジカメの高倍率ズームで鳥の撮影練習。キアシシギ1羽とアオアシシギ数羽も出てきましたが、どうも露出が合いにくくて、明るすぎる写真が多い。測光範囲を工夫する必要がありそう。シギチの方もちょっと満足できなかったので、今シーズン中にもう1回どこか干潟に行きたいかも。

重陽2007年09月09日 23:55

都市センターから名駅方向を望む(来年の重陽は名駅方面で・・・)
 今日は9月9日で重陽。(藤前干潟も含めて昨年と全く同じで、午後から独リ台ニ登ルため、金山の都市センターへ。後期の講義用の資料やら(他研究室の)卒研生用の資料、3年生の卒研用資料などをコピー。
 帰路に鶴舞の古書店を覗いて、大図鑑2つなど買ってしまいました。。。

ツバメの飛翔FLASHムービー2007年09月11日 23:59

 野鳥の世界ではチョー有名な H. Hiraizumi 様のサイトで「ツバメの飛翔FLASHムービー」が公開されました。清々しい青空を背景にツバメがスイスイと飛んでいる様は素晴らしいです。羽数を増やして、本当にその数を正確にカウントできるか、実力を試してみましょう(画面外に飛び去った個体がすぐに別の場所から再び現れてくるので、ちょっと難しい)。
 今後、水面に浮かぶガンカモ類のカウント練習ソフトやカワウ編隊のカウント練習ソフトも開発していただける予定と伺っているので、大いに期待しましょう。そして、来るべき今冬の琵琶湖での水鳥カウントに備えて練習するつもり(それにしても、昨冬の環境省の全国ガンカモ一斉調査の滋賀県の暫定値はひどい。。。琵琶湖湖心のカモ類は、湖岸からの観察では種の識別までは厳しいので、不明種多数は仕方ないとしても、ヒメハジロ320羽とクビキン360羽は強烈!)。