生物学実験E:植田川鳥調査 ― 2013年11月15日 23:20
今日の午後は、1年生Eクラスの生物学実験で野生動物の調査(植田川の鳥調査)。強力な晴れ男or晴れ女がおられるのか、植田川へ行ったら雨が上がって晴れて来て、800mのラインセンサス実習。でも川の増水や濁りが引くまでにはタイムラグがあり。。。それでも練習時にはカルガモ、コガモ、ハクセキレイ等もいたのだが、調査本番では水鳥はカワウ、コサギ、アイガモ程度とさっぱり。。。
以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
昨夜は徹夜でFクラス分の森林調査実験のレポート採点を終わらせたが、今日の実験はEクラスであった。。。
以下、(練習時間も含めて)観察できた鳥類。
-
カルガモ、コガモ、アイガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ
昨夜は徹夜でFクラス分の森林調査実験のレポート採点を終わらせたが、今日の実験はEクラスであった。。。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hashi.asablo.jp/blog/2013/11/15/7057041/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。