大型猛禽DAY2007年09月12日 23:08

逃したチャンスは大きすぎる。。。(トリミングなし、3枚重ねで窓開け)
 今日は(学生と連れ立って)滋賀県某所の山中で大型猛禽類を観察&例の新しいデジカメで撮影。お犬様が、2羽、1羽、1羽、と三度も出現!最短距離20m程度というありえないほどの至近距離のシャッター・チャンスが二度も!近すぎて超望遠のファインダー内になかなか捉えられないし、ピントと(シャッター半押しで)露出を合わせてシャッターを切るまでのタイムラグの間にぐんぐんと近づいてきて・・・飛び物の撮影練習がまだまだ必要でした。そして、連写スピードでデジタル一眼レフとの差をまざまざと見せつけられた(高速シャッター音を聞かされた)のでした。。。
 夕方の会議出席のために帰ろうとしているのに、近くの岩の上に止まってしまい・・・後ろ髪を引かれつつも下山。下山途中にも、肉眼で尾と翼の広さを充分認識できる近さで角鷹が出現。大いに大型猛禽類観察を満喫してくることができました。
 ところでカテゴリは「研究」なのか?平日に行くからには、当然、「研究」ですよね。。。ちなみに名城大学の教員の休日は、本当は日曜・祝祭日と盆暮れの一斉休暇のみで、土曜も勤務日ですし、有給休暇もゼロなのです。。。

会議・・・2007年09月14日 23:37

 今日の午前中は大学某所で会議。会議報告を書かねばなりませんが、頭に血が上ってまとまらない。。。
 なんでまともな会議資料が用意できないのか、、、なんで具体的な計画がないままプロジェクト予算だけが認められてしまうのか、、、なんで反対意見をおそれて全容を隠してプロジェクトを進めるのか、、、なんでみんなリーダーシップを発揮してトップダウンで物事を進めたいのか、、、なんでまだ予算も人も裏付けがない(プロジェクト予算に計上されていない費用・業務が発生する)のにスタートさせようとするのか、、、まだまだつづく・・・

第2回 ため池シンポジウム in あいち 20072007年09月15日 23:53

 今日の午後は第2回 ため池シンポジウム in あいち 2007に参加のため、美浜町へ。愛知県内・名古屋市内のため池の歴史と現状の理解が進みました。後期の「緑地環境学」の講義内容も更新することになるでしょう。本当は明日も分科会等があるのですが、、、残念ながら大学に行かねばなりません。

名城大学Day2007年09月16日 22:20

 今日は「名城大学Day」なる(受験生相手の)オープンキャンパスと(同窓生相手の)ホームカミングデイと(周辺住民相手の)大学開放を足して3で割ったような行事。
 今回は研究室紹介のスペースがいつものオープンキャンパスの時よりも広いので、新たなアイテムを用意(本当はA1大判出力でやりたかったのだけれども、インクの型番を間違えて注文してしまい、間に合わず。。。)。
 午後はT先生の公開講座に潜入。さすが、講義に自信を持っておられるだけあって、(変身アトラクションありの)魅力的な講義を披露されていました(が、それでも聴いていない(レポート課題で動員された?)学生もちらほら。。。そもそも興味のない人が相手の講義は難しいですよねえ)。

だいち2007年09月18日 22:42

だいちFalseカラー画像
 いろいろ悩んで注文しただいち AVNIR 画像が届きました。早速、フリーの画像処理ソフト MultiSpec でいじってみたのですが、オルソなのに夏・冬2枚の画像が重ならない。。。。MultiSpec ではだいちの GeoTIFF 画像の位置情報が読めないようです。さっさと科研費で高機能な画像処理ソフト ERDAS imagine を購入したいところですが、科研プロジェクトの方の肝腎の中国・北京のだいち PRISM 三方向視画像がさっぱり撮れて来なくて、科研費返上があるやもしれないので、買うに買えないのです。。。ArcGIS ではいちおう正しい位置に回転して表示してれるので、まずはラスタ演算で何とか計算しますか。。。

早朝鳥センサス2007年09月19日 23:34

センサス・コース沿いのヒノキ林
 今日は(他研究室の)卒研生に同行して、朝7時から豊田市自然観察の森で鳥のセンサス。その後、ラインセンサス・コース沿いの(簡易)植生調査と GPS によるセンサス・コースの位置取得。今日は常に複数個の人工衛星が天頂付近をうろついている GPS 日和(?)で、ヒノキ林下でも谷でも(○○でも?)一度も電波が途切れず、かなり良い精度で計測できました(が、逆にこれまでのセンサス・コース長の公称値に疑念が。。。)。秋らしい鳥はエゾビタキくらい。ヒガンバナが咲いています。蚊はまだ多い。

A1プロッター2007年09月20日 23:58

A1プロッター
 数年間()の眠りから覚めた研究室のA1プロッター。いろいろ修理したり、アップグレードしたりして、ようやくインクと紙も入手して、明日からの学会発表用のポスター印刷。しかし、虫喰い状の出力ばかり。メモリ不足なのかと文字と線だけにしても、やはり一部分が欠けて印刷される。。。3時間以上の苦闘の末、結局、別のA3プリンタで印刷したものでパッチを当てたり、手で書き加えたり。。。

鳥学会熊本大会2007年09月24日 23:42

 3泊4日で熊本大学で開催された日本鳥学会2007年大会に参加。いちおう北京のカササギ調査結果をポスター発表。学会期間中は発表を聴いたり、会議に出たり、交流したり、交流したり、交流したり、で、九州らしい鳥も見ず、ニュースや新聞も見ず、ノートパソコンを開いて講義・講演準備の内職もせず。。。

「緑地環境学」第1回2007年09月25日 23:08

 今日から後期の「緑地環境学」の講義が開始。本日のテーマは「緑地環境学とは」ということで、まずは講義スケジュールやら関連読書案内、成績評価の方法(テスト60%とレポート40%)の説明。とにかく、たくさん本を読み、現場にも足を運びましょう。
 続いて、緑地の定義みどりの現状。まずは主に名古屋市を例として、都市公園、街路樹、緑被地、農地、水辺の現状を紹介。更に里山、世界の森林面積、沙漠化の現状をちょっと紹介して今後の講義の導入に。
 最後にランドスケープ・デザイン学研究室をちょっと紹介。

ゼミナールⅠ開始2007年09月25日 23:21

 今日から3年生も加わった研究室ゼミ。2学年+研究生の計35名はさすがに多いですが、新研究室へ移転したお蔭で、ちゃんと研究室の半分のスペース(もう半分は製図台スペース)に全員が腰掛けることができました(3年生歓迎会をすっ飛ばして、もう忘年会の予定が決まってしまいましたが、大人数で場所選びからして大変そう)。
 3年生は講義や実験が散らばって入っている他、実験の空き期間を見越していろいろ予定を入れている学生もおられるようで、なかなか全員の都合を合わせるのが大変。。。3年生には、ゼミナールの時間を使って、久屋大通公園利用実態調査や図面描きの課題をやってもらう予定。
 幅広コピー機が研究室に入って、A1サイズの4年生の公園設計演習もいよいよ開始。少しは研究室の人口密度が上がるかな?