西三河サシバ生息適地モデル2009年02月01日 23:58

 豊田市で昨年おこなったサシバ分布調査を基に構築していた生息適地モデルがようやく完成。詳しくは3月の生態学会大会(盛岡)で!
 ハビタットモデルは、自然再生の目標値を導き出すには良いけれども、保全のためのツールとしては、ここまでは開発可能というふうに使われる危険性も。。。

卒研提出日2009年02月05日 23:59

 今日は当研究室では卒研提出日。ここ連日は、昼間は入試、夜は卒研指導で、毎晩午前様でしたが、ようやく一息。といっても、週末にかけて、(予想外に残っていた!)年度末の予算執行やら学会仕事、夜間のカエル調査等々の多忙な日々が続きます。卒研生も2月10日の卒研発表会に向けて、スライド準備や追加解析、本文手直しがまだまだ続きますが・・・この時期でもバイトに精を出しているらしい。。。

カエル捕獲失敗2009年02月08日 23:56

 昨夜は豊田市自然観察の森へ行ってアカガエルのマーキングを試みましたが、23時ごろまで湿地を歩きまわって探したものの、鳴かず跳ばず()。風もない月夜だったのですが、やはり雨の後でないと産卵に出てこないのでしょうか。。。もっと深夜まで待たねばならなかったのかも。

卒研発表会2009年02月10日 23:53

 今日は生物環境科学科の卒業研究発表会でしたが・・・当研究室は10時半開始だったので、早朝にカエル調査(しかし、またも空振り)。今年の卒研発表は練習不足で・・・。

豊田カエル調査2009年02月11日 23:55

マーキングされたアカガエル
 今日は昼間に豊田市自然観察の森へ行って、まずは昨日のうちにレンジャーの方が捕獲しておいてくれたアカガエル2匹にマーキング。しかし、田んぼに戻してやったら、すぐに外れてしまいました。。。虎の子の2匹の内の1匹は再捕獲できて、マーキングやり直し。このタグがどうゆう役割を果たすかはまだ秘密。
 午後からは今年1回目のアカガエル卵塊カウント。まだもう1回、産卵のピークがあることに期待。

道路緑化保全協会中部支部現場研修会2009年02月13日 23:18

木質ペレットストーヴ
 今日は道路緑化保全協会中部支部の現場研修会に教員2名学生6名で参加させていただき、南信バイオマス協同組合ペレット工場(飯田市)と自然共生研究センター(各務原市)を見学して来ました。
 木質ペレットの原材料は、間伐材や廃材、大規模開発時に大量に伐られる山林から等々で、供給源はあるようです。しかし、ペレットストーヴはまだちょっとコスト高で、木質バイオマスの需要の掘り起こしが必要なようです。道路緑化あるいは造園と木質バイオマスがどう関係するかというと、剪定枝を産業廃棄物としてお金を払って処分するよりも、バイオマス・エネルギーに換えられたらいいんじゃないかという話。

琵琶湖博2009年02月14日 21:06

オオバン
 今日は昼前に琵琶湖博物館(草津市)に行って、今森洋輔氏の『細密画で見る琵琶湖の水鳥たち』展を見てから、来年度のオオバン調査の下見。ハスの群生地内はオオバンだらけだったものの、そこの個体はほとんど昼寝中で、餌場は烏丸半島の北側のようです。

豊田カエル・マーキング2009年02月15日 23:41

マーキングされたアカガエル
 昨夜のうちに豊田市自然観察の森へ行って、車内で仮眠して、今朝は4時からカエル調査。昨日の朝とは違って、今朝はだいぶ冷え込んだためか、今回も産卵中のアカガエルは発見できず。。。12日の朝のうちにレンジャーの方に捕獲しておいてもらった13匹にタグ付けして、リリース(しかし申し訳ないことに、タグ装着後に弱っていた2匹が、その後お亡くなりになってしまったそう。合掌。)。

Urban Regions2009年02月19日 23:59

 R.T.T. Forman (2008) "UARBAN REGIONS: Ecology and Planning Beyond the City" を最近入手して、拾い読みしていますが、なかなか有用な資料という気がしています。世界の38都市を景観生態学的な観点から地図化・比較分析をしており、日本国内では札幌市と鹿児島市が取り上げられています。土地被覆や景観要素が記号でマッピングされたカラー・プレートを眺めているだけでも楽しいです。他都市でも同様なマッピングをして、本書のグラフ上にプロットして世界各地の都市と比較すれば、卒研くらいにはなりそう?

イカルチドリ2009年02月20日 23:15

イカルチドリ
 夕方に東門上空からイカルチドリ Charadrius placidus(チドリ科)のピオピオという声が聞かれました。
 イカルチドリは川の中流域の川原や中洲で繁殖する留鳥で、冬季には下流や河口部でも見かけることがあります。大学近くを流れる植田川でも、飯田街道下の石河原あたりで見ることがあります。