稲沢サギ・コロニー撮影2015年06月01日 23:43

 今朝は日本野鳥の会愛知県支部との共同研究で、測量会社も巻き込んで、稲沢市内のサギ・コロニーをUAVで空撮。サギたちは巣材運びで忙しくしており、気にするそぶりもなし。シラサギ三兄弟の区別はさすがに難しいが、画像から種別(アオサギ、ゴイサギ、アマサギ、その他シラサギ類)・成幼別のカウントができそうだ。

「緑地材料学」第8回2015年06月03日 23:53

 今日は「緑地材料学」講義の第8回。樹木テストは80点満点で平均点は65.0点(±20.58 S.D., n = 42)、満点は10名。本日の講義内容は「機能植栽」。昨年度に増やした海岸林の話題は、樹木テスト復活のため、多少省略したのに加え、電車の遅れで(?)発表者が少なかったこともあり、時間内に終了。

熱田周辺シイ開花調査終了2015年06月03日 23:59

シイの花
 4月末より時間を遣り繰りして3日に一度調査してきた熱田神宮と熱田神宮公園のシイ類(スダジイ、コジイ、雑種)の(標本木の)開花時期調査がようやく終了した(1回だけ3日間開いてしまったのと、体調不良でスタートが遅れて既に開花個体がわずかにあったことが悔やまれる)。順次開花し、1か月以上咲いていた。そして、個体間でまったく花期が重ならないものもあった。植栽木も含まれるので、産地がいろいろなのかもしれない。。。
 春の渡り時期とも重なり、渡り鳥の声もいろいろ聞く機会があった(渡らないで繁殖していることに期待している種も)。

実習地空撮2015年06月04日 23:55

 今日は豊田市自然観察の森の実習地へ行って、測量会社の方にも来ていただいて、UAVで伐採地を撮影。風がやや強くて難渋。微地形計測が上手くいくとよいのだが。

JALE252015年06月06日 22:42

小倉城
 今日は九工大で開催された日本景観生態学会第25回 北九州大会に参加。夕方は小倉周辺を徘徊。

宗像大社2015年06月07日 23:57

宗像大島の御嶽山から本土を望む
 今日は(高校時代から気になっていた(?)宗像大社まで足を延ばして、照葉樹林の植物・野鳥を観察。大島を目指したが、バスが船に間に合わず、まずは辺津宮の社叢林を見学。貧相な照葉樹林ばかり見ている者には赤い樹皮のバクチノキが新鮮。イヌマキも大きい。林床の至る所にムサシアブミも。鳥は、シイの多い照葉樹林ということもあって、ヤマガラが多い。キビタキ、ホトトギスも。海の道むなかた館もちょっと見学して宗像の歴史を学ぶ。
 昼前に船で宗像大島に渡り、中津宮から山を登って御嶽神社、下って沖津宮遥拝所を巡る。(名古屋では既に咲き終わった)スダジイの花が満開で、緑色の山に黄色い模様が入っていた。大島には谷津田があり、高空にサシバが舞っていた。海にはミサゴ、オオミズナギドリも。カラスバトの声は聞こえず残念。沖津宮遥拝所からは曇って沖ノ島が望めなかったが、その前の御嶽山展望台からは見えた(はず)。

県アセス審査会&見学会2015年06月09日 23:54

武豊火力
 今日の午前中は愛知県環境影響評価審査会。午後はマイクロバスで武豊火力発電所と碧南火力発電所を見学。建屋の上にも上がらせてもらい、構内の鳥類の生息状況も視察。衣浦ポートアイランドは事業予定地ではないが、半分ヨシ原となっていて興味深い環境。移動途中にサギ・コロニーをひとつ発見。

「緑地材料学」第9回2015年06月10日 23:59

 今日は「緑地材料学」講義の第9回。樹木テストは80点満点で平均点は63.1点(±21.44 S.D., n = 43)、満点は5名。本日の講義内容は「植栽管理」。愛知県植木センターの「緑化樹木の病害虫」は有用そうだ。
 午後は名駅近くのホテルで高校の進路指導担当者向けの名城大進学懇談会。農学部のブースへの相談者はわずかで、F方式への質問もなかった。。。

生環実習(森林の調査)F2015年06月12日 23:56

伐採・落ち葉掻き区
 今日は豊田市自然観察の森周辺地域の実習地へ行って、1年生Fクラスの森林調査実習。朝のうちは雨であったが、現地到着までに上がる。午前中は毎木調査と萌芽枝調査。
 午後は昆虫・土壌動物調査を横目に、暑い中、コナラ実生にナンバーテープ付け。

実習地測量(続)2015年06月13日 23:35

 今日も豊田市自然観察の森の実習地へ行って、院生・卒研生と共に、前回測量を誤ったところを再計測。少し雲が出ていて助かった。最後に検土杖も使ってみる。地表面の色とA層の有無との対応がはっきりわかる。